投稿

2022の投稿を表示しています

全日本総合バドミントン選手権大会2022・決勝へ

イメージ
調布市の武蔵野の森総合スポーツプラザで開催されている 全日本総合バドミントン選手権大会2022・決勝を観てきました。 ケガから復帰した女子ダブルスの フクヒロペアこと、福島由紀選手と廣田彩花選手が優勝したのも うれしかったけど やっぱり今回は何と言っても桃田賢斗選手。 今年はずっと不調で、初戦や2回戦敗退が続いていて ネットでは「もう桃田は終わった」と散々言われていました。 それくらい本当に勝てなくて 秋の海外遠征をやめてトレーニングをして この大会に臨んでいたのです。 正直、チケットを買った時は 桃田選手が決勝まで残るかどうかわからなかったけど 去年の優勝者・田中湧士選手を破って決勝へ進出しました。 決勝の相手は、少し前のリーグ戦で負けた西本拳太選手。 難しい試合になるのかも、と思ったら 21-11、21-16とストレートで勝利! 辛い時期が長かっただけに 桃田選手本人がとにかくうれしそうで ファンの私もたいへん気分がよろしい(笑 写真は会場に飾られていたついたて。 上段左から2人目が桃田選手、下段いちばん左が西本選手。

腎臓病の猫/闘病費は7カ月で50万円弱也

イメージ
ももたが亡くなってから1カ月あまり。 まだまだ平常心にはほど遠いですが 年が変わる前に お金のことについてまとめておこうと思います。 前提として 最初の検査をした4月から亡くなる11月までの 7カ月間の費用です。 くりおの分は除き 純粋にももたにかかった費用のみ計算しました。 ペット保険には入っていますが ももたが13歳の時に加入した保険なので、腎臓病は適用外。 結局、すべて自費となりました。 まず、病院代。 11月から病院を変えたのですが、それも含めると 4月は2回、5月〜11月までは月1回検査を受けました。 その他に治療費、薬代(皮下点滴含む)などがあり 計 約29万 リンを吸着するサプリを、最初は病院で買っていたけれど ネットで同じものがもっと安く買えることを知り 途中から、サプリはネットで購入。 リン吸着サプリの他にも、食欲増進するふりかけ系サプリや 便秘を解消するサプリなどいくつか購入しました。 計 約2万1000円 4月からフードを腎臓ケアの療法食に変えましたが 最初は好みがわからず、さまざまなメーカーの療法食を購入。 食欲が落ちてからはホームセンターで片っ端からフードを買い 1回に3〜4種類出して、その中の1つでも食べてくれれば という感じで与えていました。 とにかく毎日のようにフードを買っていました。 計 約12万8000円 その他、ももたの通院用キャリーバッグ2種類や 皮下点滴セットを入れるケースやバネ秤、加圧帯 ももたが動けなくなった時のための猫ベッドやマット 温めるための湯たんぽなどを購入。 計 約3万円 ということで  総計 約46万9000円 月に約6万7000円ですから、なかなかのものですね(笑 何かあったときのためにプールしていたお金 ほぼ使い果たしました。 最初はかかる金額にビビったけど 頑張っているももたを見ていたら お金なんていくらかかってもいいから 少しでも長生きして欲しいと思うようになりました。 でも、私が20代、30代の時だったら そう思っても払い続けられたかどうか。。。 払えなかった時、そのしわ寄せはぜんぶ猫にいきます。 そして、猫も年をとれば 何らかの不調が出てくるもの。 そう考えると、猫が若いうちからペット保険に入るか (その方が保険料が安いし、適用外の病気も少ないので) ペット保険に入ったつもりで猫用に毎月積み立て貯...

「アバター:ウェイ・オブ・ウォーター」へ

イメージ
ここ半月ほど、締め切りの連打でどっぷり仕事漬け。 今朝提出した原稿で、ようやく年内提出の仕事が終了しました。 ほぅ〜〜〜。 お疲れ自分!というわけで 映画「「アバター:ウェイ・オブ・ウォーター」を観てきました。 2009年公開の「アバター」は、色彩や形状などの世界観が もう、もう、激しく大好きで 映画館で見た時には、文字通り釘付けになってしまいました。 今回は、海の中の景色も出てくる生き物も、実際の海に近い感じ。 私の大好きな 「さわれそうなほどリアルな異世界」 という意味では、前回の方が好きだなあ。 それでも、十分見応えがあっておもしろくて 3時間12分と長いのだけど 眠気に襲われる瞬間も全くなく、飽きずに最後まで楽しみました。 キャメロン監督は全5部作を考えていて 「アバター3」は2024年12月公開予定だとか。 また映画館に観に行っちゃうと思います。 写真は映画館にあったチラシ。

銀行の手数料をタダで利用するテク

イメージ
長年使っているメインバンクを乗り換えるのは大変、 と思ってずーーーーっと我慢してきたけど いざやってみたら、驚くほど簡単にできました! 理由は、銀行口座から引き落としていたお金のほとんどを ここ数年の間に、クレジットカード払いに変えていたから。 そのため、クレジットカードの引き落とし元を 新しい銀行に変えるだけで、乗り換えができてしまいました。 これで、他行への振込や引き落とし、預け入れなど 手数料なしで行うことができます。 こうした手数料って、できるだけ払わずに済ませたいですよね。 今回は、その方法の解説です。 Webサンキュ! 節約アドバイザー・丸山晴美の主婦が得するマネーNEWS 節約の専門家が実践! 銀行の手数料をタダで利用するテク3選

できるだけ無料or安く銀行サービスを使う方法

イメージ
長くみずほ銀行をメインバンクとしてきたのだけど 年々、使い勝手が悪くなってきているし セキュリティもヤバイし いろいろなことに手数料がかかるようにもなってきたので 現在、メインバンクの乗り換えを進めています。 みずほ以外の銀行でも、ここ数年 紙の通帳が有料になったり、硬貨での入金に手数料がかかるなど 銀行サービスの有料化が続いています。 というわけで できるだけ無料or安く銀行サービスを使う方法を解説しました。 Webサンキュ! 節約アドバイザー・丸山晴美の主婦が得するマネーNEWS 有料になった銀行のサービスを、できるだけお金をかけずに利用する方法 【節約のプロが解説】

「NURO光 for マンション」にしてみた

イメージ
今までは、住んでいるマンションに2〜3年前に導入された 光インターネットサービスを使っていました。 これのメリットは、なんと言っても通信料が無料という点。 (正確にはマンション公益費に込み) とっても便利に、快適に使っていたのですが 最近、回線のスピードが遅くなったり 急に接続が切れてしまうことが出てきました。 マンションの管理会社に問い合わせたところ 在宅ワークでオンラインを使う人が増えたので 混雑してそうなる時がある、のだとか。 まあ、無料だからね。 このあたりが限界なのかもしれません。 でも、ネットを仕事の場にもしてる身としては、 さすがにこの環境はまずいでしょ。 管理会社の人にさらに聞いてみると 「NURO光なら線を引いたので、申し込めばすぐ使えますよ」 と言うじゃありませんか。 いつの間に!? 調べてみると、うちのマンションは 「NURO光 for マンション」が導入されていました。 通常のNURO光は、月額料が5200円。 他の光回線も、たいてい月額5000円台ですが NURO光 for マンションはNURO光を 月額2090~2750円で使えるというお得なプランです。 しかも、今なら3万円キャッシュバックという 意味不明の特典も(笑 さっそくネットで申し込んだのが、先週の土曜日。 すると翌日の日曜日には、開通工事の日時候補が送られてきて すぐに決定。 4日後の木曜日には工事の人が来て、30分ほどで開通完了という なんともスムーズに乗り換えができました。 で、使ってみて……もう1クリックでわかるくらい速い! 回線の速度テストをしたところ なんと今までの回線の3〜4倍のスピードが計測されました! まあ、前の回線が、光にしては遅かったのだけど(笑 写真はNURO光の終端装置(ONU)。 けっこうでかいっす。。。

暖房器具の選び方と節電プログラム

イメージ
節電プログラムってやってますか? 期間中に自分が契約している電力会社の節電チャレンジに参加し かつ国の節電プログラムに参加申込をして節電協力を行うと 節電量に応じてポイントが付与されるというもの。 国の節電プログラムへの申し込み期間は12月31日まで。 節電できなかった場合でも 参加に対するポイントが一律2,000円相当付与されるので まだの人は、とりあえず参加だけしてみては? Webサンキュ! 節約アドバイザー・丸山晴美の主婦が得するマネーNEWS 光熱費は夏より冬がヤバい! 「暖房器具の選び方」と「節電プログラム」を専門家が解説

暖房に頼りすぎない生活

イメージ
夏よりも光熱費が高くなる冬は、電気代、ガス代が心配。 特に両方とも値上がりしているこの冬は すごいことになってしまうかも!? ということで、暖房に頼りすぎない生活を解説しています。 Webサンキュ! 節約アドバイザー・丸山晴美の主婦が得するマネーNEWS 真冬に「ノー暖房」生活は可能!? 暖房に頼りすぎない光熱費節約術【節約のプロが解説】

兄弟猫くりおの、ももたロスと健康診断

イメージ
ももたが11月22日に亡くなってから 兄弟猫のくりおの元気がなくなり、食欲も急に落ちてしまいました。 ホットカーペットで作った簡易コタツにこもりきりで ごはんの時間になって、フードを出しても しばらく出てこない。食べない。 ももたの生前は、お皿の前でフードを待っていて 出すとすぐに勢いよく食べていたのに。。。 そして、1日に1〜2回は ももたが通院に使っていたキャリーバックに顔をすりつけたり 中に入って丸くなったり。 きっとここにはまだ、ももたの匂いが残っているのでしょう。 猫も「ロス」になることを知りました。 それでも人間と同じで 時間とともに、少しずつだけど元気を取り戻してきて おもちゃで誘うと遊んだりするように。 フードも、ようやく食べる量が増え始めてきました。 そんなタイミングで、くりおの健康診断に行ってきました。 ももたの葬儀が終わってすぐに予約していたのです。 ももたの腎臓病がわかった4月に くりおも検査をし、問題ないと言われたけれど もう16歳8カ月。 生後6カ月過ぎから2年間、尿路結石で闘病した経歴もあるので この半年で状態が悪くなっていることも 十分あり得ると思ったのです。 で、前回とは違う新しい病院で 通常よりも項目が細かい精密な血液検査と 胸のレントゲン、内臓全体のエコー検査をしてもらいました。 結果、すべて異常なし!!! 生後6カ月で手術をした膀胱も問題なく、結石も見あたらず。 4月に数値が微妙だった膵臓や肝臓も問題なく 甲状腺異常などもナシ。 ただ、腎臓関連の数値が正常範囲の上限ギリギリで まだ腎臓病ではないけれど、弱ってきているとのこと。 「こういう状態にこそ ももたくんが飲んでいた進行を抑える薬が効果的なんです」 と先生にすすめられ、今度は腎臓病を予防するために ももたと同じ薬をくりおに飲ませることになりました。 くりおは薬を飲むのを嫌がるだろうけど これで健康が維持できるなら、頑張ってもらいましょ。 ももたに続いてくりおまで何かあったらと、すごく不安だったので 何はともあれ、健康でよかった! 写真は、病院の待合室で他の飼い主さんから 「3歳くらいですか?」と言われたくりおのアップ。 獣医師さんにも「顔が若いね」と言われました〜。

テレビを観なくなった人

イメージ
サッカーワールドカップを 全試合、無料放送しているABEMA、すごい。 昔、ワールドカップを見るために ベランダにBSアンテナを自分で苦労して取り付けたことを 思い出します(笑 あの頃はWOWOWもオンラインなどなくてテレビだったけど 今は、テレビを観なくなったなあ。 2020年に新型コロナ感染症が広まり、外出自粛になって 春に動画配信の韓国ドラマにハマってからだから もう2年半以上。 今テレビを観るのは 朝と夕方のニュースを30〜40分と たま〜にスポーツのライブ中継くらいです。 韓国ドラマがすごくおもしろいとか 観たいスポーツがテレビではほぼ観れないとかもあるけど 一番の理由は、動画配信は自分の時間で観れる、こと。 テレビ番組の時間に合わせるとかって 昔はそんなうっとうしいこと、よくやっていたな、ホント! と思うくらい、もうあり得ない感覚です。 今はネット(主にYouTube)のスポーツ中継・配信と ドラマの動画配信にどっぷりなわけですが これまでは加入する有料動画配信は1つだけ、と決めていました。 キリがないので。 Netflixと、Amazonプライムと、Disney+を かわるがわるに行き来していたのですが 12月はNetflixとDisney+どちらも韓国ドラマが超充実。 すっごく観たい番組が目白押しで ついに両方入ってしまう予感。。。つか、もうほぼそのつもり(笑 それにしても、私に限らずテレビを観なくなった人は すごく多いのではないかな。 テレビって、どうなっていくんだろ。。。 写真はひなたで伸び伸び寝ているくりお。 ももたがいなくなってから、食欲も元気もあまりありません。 人間も猫も、今は「日にちぐすり」が必要なようです。

腎臓病の猫/初七日

イメージ
昨日はももたの初七日だったので 慈恵院に行って塔婆(とうば)供養をしてきました。 塔婆を立てることによって 追善の供養がなされると言われています。 闘病中に心の準備はできていたつもりだったけど 現実にいなくなると 思ったよりもずっと喪失感が大きくて。。。 でも、お見送り経を上げてもらい 火葬された日にお参りに行き 初七日に塔婆供養をして……と儀式を1つ1つ行うことで 少しずつ心の整理ができていくように思います。 儀式は亡くなった者のためだけでなく 残された者のためでもあるのだと、実感します。

SGさんのSubtitle

イメージ
Official髭男dismの「Subtitle」 久々に好き!と思った歌です。 フジテレビ系木曜劇場「silent」の主題歌。 「silent」も久々に観ている日本のドラマです。 こんな曲を作詞・作曲してしまって さらに歌ったりもしてしまう藤原聡さんは すごい才能だなと思うのですが 歌としては、SG(ソギョン)さんのがさらに好き。 SGさんはYouTubeやTikTokを中心に活動する ネオシンガーソングライターで 2年近く前から好きでフォローしています。 そんなSGさんの「Subtitle」がこちらです。 ボーカルの力を感じます。

年末年始にやるべきお金のこと

イメージ
イベントごとが多い年末年始は 1年の中で最もお金の出入りが激しいと言われています。 そこで、年明けに後悔しないために 年内にやるべきお金のことを聞きました。 Webサンキュ! 節約アドバイザー・丸山晴美の主婦が得するマネーNEWS 1年で最もお金が出る年末年始にあえて買うべきものとは?  【お金の専門家が解説】

腎臓病の猫/お見送り経で最後のお別れ

イメージ
今住んでいる府中には 臨済宗 慈恵院 付属多摩犬猫霊園という 大正10年に開園した、約4000坪の敷地を持つ 日本最大級規模の犬猫霊園があります。 前を通ったことが何回かあるのだけど 入り口に5.2メートルの大石碑がある、とても立派なお寺。 ももたが亡くなったときは ここで供養してもらおうと決めていました。 昨日の夜は自宅で一緒に過ごし、 今朝、引き取りに来てもらいました。 いったんお寺に安置していただいて 午後に私がお寺に行き、お見送り経を上げてもらいました。 こんなふうに、ささやかながら お位牌(というのかな?)や抹香などもあるところで お坊さんがお経を唱えてくれました。 お位牌の中の紙には 「愛猫ももた號霊位」という文字と命日が 墨で書かれています。 お位牌の向こう、観音様の前にある箱の中に ももたが眠っています。 ちなみにこの箱は、私が用意したもの。 朝、引き取っていただいた後 そのまま霊安室に安置されていたのです。 お経の後、ももたと最後の対面。 頭をなでて、また必ず会おうねと声をかけました。 これで本当のお別れ。 顔を見たら、やっぱり泣いてしまいました。 寒〜い雨の1日だというのに、祝日のためか 亡くなったペットを車で運んできた人が 次から次に途切れることなく訪れていました。 こんなにたくさんの猫や犬が亡くなっているんだなあと なんだかちょっとびっくり。

腎臓病の猫/最期の瞬間に立ち会うことができました

イメージ
11月22日、13時20分、ももたが永眠しました。 それはまるで、私がそばに来るのを 待ってくれていたかのようなタイミングでした。 ももたが寝たきりになってから、床ずれをしないように 3〜4時間おきに寝返りをさせていて この時も、寝返りをさせに行きました。 すると、それまでゆっくりした呼吸で 静かに横たわっていたたももたが 突然、すぅーっと大きく息を吸って、ブルっと震えるようなそぶりを。 それを何度か繰り返した後、ふぅっと息が消えて行きました。 あまりにも静かな終わり方で しばらくは、亡くなったのかどうかわからなかったほど。 また息を吹き返すんじゃないかと、しばらく見つめていました。 でも、いつまでたってもお腹が動くことはなく ようやく亡くなったんだと悟りました。 最期の瞬間に立ち会えてよかった。 ももたは寂しがり屋なので 私が来るのを待っててくれたのかもしれません。 腎臓病の最期は、激しい痙攣を起こしたりするなど 悲惨なものだと聞いていたので、覚悟していたけど 口の周りが歯肉炎による血で汚れていることを除けば とても穏やかで静かで、本当に眠るような最期で、よかった。 食べ物をまったく受け付けなくなってから なんと1カ月も生きたももた。 獣医師の先生も、腎臓の数値から考えると よくここまでもったと驚いていました。 腎臓病がわかってから7カ月。 決して十分な時間ではなかったけれど ももたのそばでガッツリ治療と介護に向き合い 最期も看取ることもできたので、心残りはありません。 これも、コロナでオンラインが行き渡り 取材や打ち合わせなどがすべて 在宅でできるようになっていたおかげだなあ。 このタイミングだったことが、本当に不幸中の幸いでした。 寝たきりになって、意思疎通ができなくなっても 亡くなって冷たくなった今でも ただ、ただ、かわいくて仕方ありません。 ももたがいなくなった欠落感は大きいけれど 兄弟猫のくりおのもふもふに、ずいぶん救われています。 もももたと同い年のくりお。 少しでも長生きしてほしいなあ。 くりおは4月に検査をした時には 健康に問題はないと言われたけれど、あれから半年以上。 近々、また健康診断に行こうと思います。 下の写真は 生後1カ月半くらいのももた(写真右)と うりふたつの兄弟猫・ウニくん(写真左)。 岡山にいるウニくんの里親さんが送ってくれました...

腎臓病の猫/ももたから指導が入る

イメージ
寝たきりになってからももたは 日に日に、目に見えて弱ってきています。 少し前までは時々、子猫みたいな声をあげていたけれど それもしなくなりました。 人間も高齢で寝たきりになると 一気に弱たったり、ボケが進んだりするけれど 猫も同じみたいです。 あまりに静かで動かないので 時々不安になってのぞきにいくのだけど そうすると、うっすら目を開けてこっちを見たりします。 ただ昨日から、口から鮮血が出るように。 大量ではなく 猫ベッドの、口が当たっている部分に少し赤い血がつく程度です。 それが歯肉炎からきているものなのか (腎臓病末期に急速に歯肉炎が悪化し、血が出るようになりました) 体の奥からきているものなのかわからないけど 明らかに今までと違います。 そんなももたに、まだ皮下点滴を続けるべきかすごく悩んだのだけど 少しでもラクになるならと思い、準備をしていざ刺したら ほとんど動かなかったももたが 顔を少しだけ起こして、ひと言「にゃっ」と。 あきらかに、もう皮下点滴はいらないという意思表示。 この状態でも、ももたの指導は健在で またまた指導されてしまいました。 かわいそうなことをしたなと思いつつも ももたらしくて、なんだかちょっとうれしい(笑 すぐに謝りながら針を抜き、皮下点滴は中止に。 もうこれで皮下点滴をすることもなくなったんだなあ。。。 その数時間後、ももたは意識がなくなることが多くなりました。 体内の水分がなくなると意識がなくなり 痛みや苦しみなどを感じなくなると言います。 ももたは最期の準備に入るために 皮下点滴を拒否したのかもしれません。 最期まで意志的に生きているももたです。 体の水分をなくすのは これほど最後のステップなんだな。 それまでは、皮下点滴が必要なんだなと ももたに教えられた気がします。 ちなみに、くりおは しばらく前からももたに近寄りません。 腎臓病になると、排泄されるはずの毒素や老廃物が体内に溜まり ひどく口臭がするようになります。 ももたも2〜3カ月前から、かなり強烈な口臭になり 1カ月前からは、その臭いのよだれも多く出るようになりました。 ももたのにおいが、以前とすっかり変わってしまったので くりおも戸惑いつつ、何かを感じているみたいです。 写真は酸素系漂白剤のオキシクリーン。 ももたの猫ベッドは毎日洗って取り替えているのですが 大量についた...

腎臓病の猫/皮下点滴の失敗あるある

イメージ
昨日は初めて 横向きで寝ている状態のももたに皮下点滴しました。 はぁ〜〜〜緊張したっ。 私は高校の頃は解剖の授業が大好きだったりして 血とか、針とか、けっこう大丈夫な方だと思っていたけど 猫に点滴の針を打つのは毎回すごく怖くて いまだに慣れることができません。 特にももたが食べなくなってやせて 骨と皮ばかりになった時 針が皮を貫通して、輸液が外に流れ出てしまったことが。 この時は新しい輸液パックでやり直して問題なかったのだけど 輸液が体の外にドバドバ流れるなんて初めてだったので いや〜、慌てた、慌てた! でも実は、貫通は皮下点滴の失敗あるあるらしいです。 皮下点滴の失敗あるあるは、他にもいろいろあって 私がやってしまったのは以下です。 【失敗1】針の穴を上にするのを忘れた 点滴の針は下の写真ように、先端が斜めにカットされていて 斜めのところが穴になっています。 写真でいえば、先端の下側が穴です。 その穴を上にする、 つまり、一番長い部分を下にして刺すと痛みが少ないのだそうです。 最初の頃は、他にもいろいろ気にしなきゃいけないことがありすぎて 穴を上にするのを忘れ 皮下点滴後に気づいて落ち込みました。 忘れずにできるようになったのは、10回目くらいからだった気がします。 【失敗2】針の刺し直し 慣れていない頃に1回やりました。 針を刺してすぐ、輸液パックを見ようとして手を離したら ももたがすすす〜っと動いて、針が抜けてしまったのです。 獣医師さんから 針を消毒綿で拭き、振って乾かせば3回までは大丈夫 と言われていたので、そうしました。 【失敗3】自分の指に針を刺してしまう ブスッと刺したわけではなく 針のキャップを外そうとして、なかなか外れず 力を入れて引っ張った弾みで指をこすって流血した という感じです。 針はとても鋭いので、ちょっと触れただけで流血します。 私は2回やってしまいました。 この場合は消毒綿で拭くのではダメで 針を取り替える必要があります。 この後、キャップは引っ張るのではなく、ゆっくり回せば外れる ということに気づいて、このトラブルはなくなりました。 【失敗4】針を抜いたところから出血 皮下点滴が終わって針を抜いたら、抜いたところから出血が。 3回くらいあったと思います。 これは、獣医師さんでもよくあることらしく ガーゼで圧迫すれば自然とおさまるので...

狙いめの福袋

イメージ
10月22日のブログに書いたWebサンキュ!の記事 「お風呂は自動運転と追い焚き、どっちが得!? 節約のプロが今すぐ実践できる「節ガステク」を伝授!」 が 10月末にYahoo!ニュースに掲載されたのだけど 100万PVオーバーの大ヒットとなったそうな。 10月のWebサンキュ!記事では最多PVとのこと。 読んでくださった方々、ありがとうございました。 素直にうれしいです。 今回は福袋のお話。 福袋も昔とは大きく変わってきているのです。 Webサンキュ! 節約アドバイザー・丸山晴美の主婦が得するマネーNEWS 値上げ対策に「福袋」の人気が急上昇!?  2023年の狙いめ福袋をお金の専門家が解説

腎臓病の猫/全部ももたが教えてくれる

イメージ
ももたが、ついに歩けなくなりました。 寝返りだけはまだ自分でどうにかできるけど 10秒も立っていることはできず、倒れ込むように寝返っています。 それでも、どうしたいのかだけは ちゃんと表現するももた。 前回のブログにも書いた通り 私は点滴を続けるべきか迷っていて 先日も、迷いながら点滴の準備をしていました。 するとそれを見ていたももたが もう歩けないのに 立ち上がって点滴を受ける場所に来ようとしたのです。 嫌なことはガンとして受け入れないももたのこの様子は 点滴を望んでいるとしか思えなくて ももたが受け入れるうちは点滴を続けようと思いました。 かかりつけの獣医師さんに電話で聞くと 寝たきりになっても皮下点滴してあげることで 気持ち悪さや苦しさ、だるさが多少は緩和されるのだとか。 もう治療という意味ではなく、緩和ケアという意味で 点滴をしてあげた方がいいと言われました。 点滴をした日は、いつも午後〜夕方に排尿するので この日も3〜4時間おきにトイレに連れて行き、座らせていたのだけど 一向にする気配なし。 もう尿は出ないのかなと思っていた夜遅く 歩けないはずのももたが、なんとトイレの方へ10歩くらい歩いて へたり込んだのです。 慌てて抱っこしてトイレに座らせたら、すぐに排尿。 猫は最後まで自分でトイレに行こうとすると聞いていたけど ホントにそうなんだなあと、またびっくり。 猫の最後を看取るのは初めてで どこに寝かせてあげたら快適なのか 何をいつしたらいいのか、何もわからなくて不安だったのだけど 振り返ると、全部ももたが示してくれていました。 今までは、ベランダから遠い和室で 厚手のマルチカバーの中に潜り込むのが好きだったのが 体調が悪くなってからは、ベランダ前の日当たりのいいとこで寝たがり そこに猫ベットをおいたら、すぐさま定位置に。 高いところに乗らせてほしい時、下ろしてほしい時 食べ物を粒からペースト、そしてスープへと変えるタイミング 夜中は私の布団で眠りたいことなど 全てももたが全身で教えてくれて、ここまでやってきたなと思います。 まあ、その分わがままで頑固で イラついたり困ったりしたことも、たくさんあるけど(笑 でも、本当に強くて賢い猫です。 性格的にはすごいビビリですが(笑 たぶん、ももたはもう長くはないのだと思います。 どんな最後になるのかはわからないけど ...

腎臓病の猫/突然、大声を発し始める

イメージ
数日前の夜中 オー、オー、というももたのだみ声が。 鳴くというより、叫ぶという感じの大音量で 何が起きたのかと慌てて飛び起き、見に行くと 玄関に座ってただ叫んでいました。 5〜6回叫ぶと、気が済んだように寝床に戻り 眠り始めます。 私も安心して布団に戻ったのだけど 寝入った1〜2時間後、再びももたの大音声が。 今度は浴室で叫んでいました。 その夜は朝までそんなことが続き、私はすっかり寝不足に。 そして翌日から、日中に頻繁に大声で叫ぶようになりました。 ただ、夜中に叫ぶことはなくなったので その点だけはありがたい。 最初は叫び出す度に撫でたりしていたのだけど すると今度は私を呼んで叫ぶようになり それが頻回になって仕事もできないくらいになったので 今はある程度放っておいています。 すると気が済むのか、静かに眠りにつく。 でもまたすぐに叫んで呼ぶ というのを繰り返しています。 叫ぶ理由はわかりません。 尿毒症で神経障害を起こしているのかもしれないけど その割には意志がはっきりしていて 私には、不安などによるもののように見えます。 フードを食べなくなってもう2週間。 ちゅーるだけは数口なめたりしていたけど 数日前からそれも拒絶するようになりました。 1週間くらい前から水もたまにしか飲みません。 ただそれでも、よろけながらも自分で歩いて 夜になると私の布団に入ってきたり 朝方には猫ベッドに戻って行ったりしているのはすごい。 ももたは本当に強い猫です。 腎臓病になると脱水症状になり、水を頻繁に飲むようになるけど 末期になり、さらに病状が進むと、水を飲まなくなります。 それは、体内の水分がなくなって意識がなくなることで 痛みや苦しみなどを感じなくなるからだそうです。 そうやって、自然と最期への準備をするのでしょう。 生き物の体ってすごい。 皮下点滴するということは ももたが飲もうとしない水を、強制的に体内に入れるということ。 それによって脱水は少し解消されるけど 同時に痛みや苦しみは感じ続けるという意見をよく目にします。 ただその一方で、 皮下点滴しないと毒素が尿として体外に排出されないので 苦しく辛い。 猫が受け入れるうちはやるべき、という意見も 同じくらい目にします。 今かかっている獣医師さんも 点滴してあげた方がラクになるはず、という意見。 ももたはどっちがラクなんだろう...

腎臓病の猫/お出迎え

イメージ
ももたの腎不全がわかってから 朝晩の投薬や食事の工夫などをする必要があるし 最近ではいつ、どんなふうに具合が変わるかわからないので できるだけ長い外出はしないようにしています。 でも昨日は用事があって 久しぶりに午前10時ごろから夜まで外出。 帰宅が猫の夕飯時間を過ぎてしまいました。 急いで家のドアを開けると なんと暗い玄関に、ポツンとももたが座ってお出迎え。 足腰がふらついて早く歩けないので 私の足音が聞こえてから来たわけではないと思います。 寒い玄関で、いつから待っていたのかと思うと。。。泣ける! 最近は私がお風呂に入っていると 浴室のドアの外で出待ちしているももた。 私のことを心配してくれているのかなあ。 できるだけそばにいようと 改めて思います。 写真はサイドボードの上でくつろぐももた。 体は痩せましたが、顔はあいかわらず丸いです(笑

腎臓病の猫/皮下点滴の輸液は温める?そのまま?

イメージ
ネットを見ると 寒い季節は皮下点滴で使う輸液を、湯煎やチンして人肌に温める という意見がチラホラあります。 でも、以前かかっていた病院は 「温めなくていい」という方針でした。 獣医師さんが数人いたので 他の先生にもしつこく聞いてみたのだけど 答えは同じく「温める必要はない」とのこと。 でも、すごく寒かった先日は 点滴をした後、ももたが丸まって震えていました。 あまりに寒そうだったので、猫用ケットをかけてあげると そのままスヤスヤ。 震えが、輸液が冷たかったせいなのか、体がしんどいせいなのかは わからないけれど 自分の体に体温より冷たい液がたくさん入ったら…… と想像すると、どう考えても辛い気がする。 そこで、現在の病院の先生に電話で相談したところ 「温めてあげた方が猫ちゃんもラクだと思いますよ」 と言われました。 きっと、温めなくてもトラブルは起こらないのでしょう。 でも、猫が少しでもラクなのはどちらか、 飼い主は、そこがすごく大事なのです。 というわけで、これまで2回 輸液パックを湯煎して温めてから点滴してみました。 すると、点滴後のももたの様子が、あきらかに違います。 前は、だるそうに横になったり丸まったりして 時々体を震わせたりしていたけど 温めた時は、いつもと同じラクな姿勢で座り 目を細めてうとうとしています。 体を震わせることもありません。 よかった気がする(笑) ももたは1週間くらい前から 食べ物をまったく受け付けなくなりました。 時々「銀のスプーン三ツ星グルメ」のおやつ 「にっぽんSelect ぷるリッチ」を舐め ごくたま〜にちゅーるを舐めるくらい。 だからどんどん痩せてきていて そのせいでふらついているけれど 自分で歩いて移動し、トイレもちゃんとしています。 すごいなあ。 尿が出ている間は 皮下点滴した方がラクになるとのこと。 温めながら続けてみます。

今年も大國魂神社の大鷲神社へ

イメージ
今日は一の酉。 大國魂神社の境内にある 1年の中で、酉の市が立つこの時期だけ扉が開く大鷲神社へ お参りしてきました。 毎年、日中はすごく混んで並ぶので 私は朝イチで行くことにしています。 だから、露天も屋台もまだ準備中。 神社でもこの通り、大鷲神社の幟を立てているところでした。 幟の奥に大鷲神社があります。 ランニングをしなくなって、すっかり早朝に出ることがなくなったけど やっぱり朝に出歩くのって気持ちいい! 例年通り、神社から頒布される神符熊手を購入。 去年買った神符熊手もちゃんと納めました。 府中に越してきてからの毎年の恒例行事です。 午後には、ゆっくり露天見物に来ようと思います。

腎臓病の猫/誇り高くきっぱり

イメージ
少し前、ももたの右前足が変なふうに曲がっていることに気づいて セカンドオピニオンを受けた病院で診てもらい 手足に軽い麻痺が出ていると言われました。 (その時のことは前回のブログに詳しく) その少し前から、歩き方がぎこちなくなってきていて サイドボードの上に飛び乗ろうとして踏ん張れず 落ちてしまったことも。 で、現在はどうかというと 多少ふらついてはいるものの 一人でトイレに行き、布団にも潜り込んできたりしています。 サイドボードには、上り下りできたり、できなかったり。 良くなったわけではなく かといって麻痺が進んだ感じでもなく 変わらずという感じです。 ただ、皮下点滴を2日に1回に戻したら 確かに少し楽になったようではあります。 最近は何を与えても、ほとんど食べようとせず スープ状のものを数口なめてくれたら 「よく食べた!」と叫んでしまうほど。 日に日に痩せてきています。 それでも、どこで寝るか、何を食べるか、どこに登るか 自分の意思を押し通して 気に入らないことには、すご〜く嫌な顔をして(笑) 断固として拒否するももた。 あまりにきっぱりしているその姿を見ていると 誇り高く、自由に、寿命を全うしようとしているんだなあと 尊敬の気持ちすら湧いてきます。 私も強制給餌はせず、できること (ホームセンターのキャットフードを片っ端から買い漁るとか 笑) をしながら ももたの意思を尊重しつつ見守りたいと思います。 以前、ブログに 闘病生活が待っているとわかっていたら もう1回ももたを飼いたいと思うか、まだ正直わからない と書いたけど 今は迷いなく、間違いなく 何回でもももたと一緒に生活したいなあ。 たとえこの先、動けなくなってトイレにも行けなくなり 介護をすることになったとしても。 そう思えるようになったのが 腎不全発覚から半年がたって落ち着いてきたからなのか セカンドオピニオンの病院のおかげなのか それとも、全然違う理由からなのかわからないけど 今はただ、前にも増してももたが可愛いばかり。 あ、もちろんくりおもです(笑 たぶん、ももたは、もうそれほど長くないんだろうなあ。 穏やかに最後まで寄り添いたいと思います。 写真は日向ぼっこするももたとくりお。 くりおの体勢がよくわからん(笑

小説「すずめの戸締まり」

イメージ
小説「すずめの戸締まり」は 11月11日公開予定の同名のアニメーション映画の原作。 新海誠監督が自ら執筆したそうです。 別に新海監督ファンではないのだけど たまたまこの小説が、アマゾンでとても評判が高いのを見つけて 買ってみました。 で、読んでみたところ……あれ、おもしろいっ! つか、新海監督、小説上手い!っていう方にすっごく驚きました。 文章のリズム感がとても気持ちいいし、疾走感もあります。 アニメーション監督だけあって 映像的な表現がとても多く、その1つ1つが鮮やか。 会話の言葉のセンスもいいなあ。 本業の小説家の方々と比べても、まったく見劣りしない。 というより、上手いのでは? いや、単なる私の好みか? で、思わず 新海監督が執筆した原作小説「君の名は。」まで 買ってしまいました(笑) 「君の名は。」は映画を観たので それが小説になるとどうなるのか、そこに興味があります。 映画「すずめの戸締まり」も観たくなりました。 久しぶりに映画館行こうかなあ。

腎臓病の猫/前右足が変な角度になってる!

イメージ
 前回のブログで 「急に足腰も弱くなり 昨日、ついに今まで乗れた棚の上に登ることができませんでした」 と書いたけれど よく見ると、右前足の角度がなんか変。。。 こんなふうに常に変に曲げていて たまに手首を内側に曲げて 人間で言うと手の甲を床について立っていたりします。 でも、痛がる様子はなく、触っても嫌がらないし ヨロヨロしているのに、高い所に登ろうとしたりします。 単に足腰が弱ったのではないかもしれない! そう思った時、これまでかかっていた病院には 行く気になれませんでした。 インフォームド・コンセントがちゃんとしていないので 納得がいく話ができるとは思えなくて。 そこで、先日セカンドオピニオンをしてもらった病院へ電話。 すると、危ない症状かもしれないからすぐに来院してほしいとのこと。 危険度が高い場合は優先して診てくれるのは、ありがたいです。 つか、セカンドオピニオンをしておいてよかった! 今回の病院は徒歩15分程度。 今まで通っていた病院の半分近くで それだけでとてもラクに感じました。 そして診察。 歩き方や全身の関節、背骨、首などを触診した後 血液検査とエコー検査。 今までの病院は採血やエコーなどは病院奥の治療室で行うので 私は見ることができませんでした。 15年くらい前、くりおの尿結石で3つの動物病院にかかった時も 採血などは立ち会えない病院が多かった記憶があるので そういうものだと思っていました。 でも、今回の病院は診察室で、私の目の前で行うスタイル。 検査の間のももたの様子が見れて、撫でることもでき エコーの画面を先生と一緒に見ながら説明を聞けることが こんなに安心だとは……。 検査の結果、手だけでなく足先にも軽い麻痺が出ているとのこと。 ただ、麻痺の原因になりそうな腫瘍や血栓などは見当たらず 現在のところ原因は不明です。 これ以上は、麻酔をかけてMRIなどをしなければらなず 高齢&腎不全末期のももたには負荷が強すぎます。 まずは、心臓の筋肉がすごく厚くなっているので 血流を促進する薬を飲みつつ皮下点滴を2日に1回に戻して しばらく様子を見ることになりました。 血液検査でカリウム不足と出たので カリウムを加えた輸液500mlも用意してくれました。 診察と説明を含めて、かかった時間は1時間余り。 気になってことも全て聞くことができ、とても安心でき...

腎臓病の猫/セカンドオピニオン

イメージ
今かかっている動物病院は、しっかり診てくれるけど インフォームド・コンセントが足りなさすぎる。 というわけで、セカンドオピニオンを受けてきました。 3〜4年前にできた新しい動物病院で、なかなか高い評判のところ。 ホームページに「緩和ケア」という項目が入っていたので 話を聞いてみたいと思いました。 ももたは病院に行く度にヘロヘロになってしまうので 今回は私1人。 これまでの検査結果と、与えているサプリや薬の情報を詳しく伝え 先生の意見を聞かせてもらいました。 30代くらいの若い先生だったけど 腎不全とはどういう症状か、ということから 現在与えている薬やサプリ1つ1つの効果や意味 猫にどんな負担や副作用があるのかなどを ていねいに教えてくれました。 さらに、現在の治療はセオリー通りの基本的な内容であること。 これからどんな症状が出て、どんなケアが必要になるかや ももたは末期だけど、まだ終末医療ではないことなどを 1時間かけてじっくり説明してくれました。 懸念だったフードについても相談。 治療を受けている病院では 「とにかく何でもいいから食べさせなきゃ」と言われるけど うちにはもう1匹、過去に結石をやった猫・くりおがいて ももたに与える物は、必ずくりおも欲しがります。 一般のフードは結石に良くないと聞くからなかなか与えられない と私が言うと、先生が 「結石はお水をしっかり飲んでいれば大丈夫。 一般のフードですぐに結石になるということはないし 一般のフードの方が食欲をそそるようにできているから まずは試して、とにかく少しでも食べさせた方がいい」 ときっぱり。 そして 「検査の数値を見ると、皮下点滴は毎日した方がいいと思う」と。 1回125mlの点滴が猫の体に負荷にならないか不安だったけど 先生の「皮下点滴は“緩和ケア”でもある」 という言葉で、毎日にする決心がつきました。 その後、一般的なフードを片っ端からももたに与えてみたけれど ごく一部を少しだけ食べる程度。 ももたは見るからに痩せてきています。 急に足腰も弱くなり 昨日、ついに今まで乗れた棚の上に登ることができませんでした。 でも、セカンドオピニオンを受ける前のような 漠然とした不安や焦りはだいぶなくなり 落ち着いて現実を受け止められるようになってきた気がします。 疑問点やわからないことを聞けて、相談できる ということ...

腎臓病の猫/体重がついに4キロ台に

イメージ
ももたの定期検診へ。 血液検査の結果は クレアチニン7.12、無機リン7.2、尿素窒素133.3 いずれも先月から大きく跳ね上がってしまい 「末期」といわれる数値です。 体重も4.9kgと、ついに5キロを割ってしまいました。 ここ1カ月ほどは缶詰を、1食に半缶〜1缶弱食べていて 元気もあり、調子がいいとばかり思っていただけに 驚きとショックと。。。 獣医さんにそれを伝えると 「缶詰はドライに比べて栄養価が低いので 缶詰だけで体重を維持するには、すごい量を食べなければいけない。 半缶〜1缶弱ではどうしても足りない」 と言われました。 では、ドライを全く食べようとしないももたには どうすればいいのか。 本当は、ここから詳しく相談したいところなのだけど 今かかっている病院では 相談するスキがまったくありません。 先生が3〜4人いるのだけど、とにかく混んでいるので 皆、次々と診察に追われていて 必要最低限の質問に答えてもらうのが精一杯。 今回の検査の後 新たなリン排出サプリ(朝晩)と 吐き気止めの注射(2日に1回)の追加を勧められたけれど それらにどういうメリット・デメリットがあるのか どんな効果を狙って追加するのか、などの説明もほぼなしです。 現在、2日に1回の皮下点滴と 週1回の増血薬の注射をしているので さらに2日に1回の注射を加えるのはキツイと思い けっきょく吐き気止めは飲み薬にしてもらいました。 今かかっている動物病院は、患者さんが多くて評判も高く 先生方も一生懸命診てくれていることはわかるのだけど なにせインフォームド・コンセントが圧倒的に足りない! 腎不全がわかった当初からずっとそれが 不安だったし、引っ掛かっていた点でした。 というわけで、急きょセカンドオピニオンを受けることにしました。 セカンドオピニオンの様子はこの次のブログで。 写真は久々の太陽で大喜びのももた。 猫は本当に太陽が大好きなのだ。

節ガステク

イメージ
 ガス料金の中で多くを占めるのが 給湯、ガスコンロ、床暖房の順で 特に大きいのがお風呂の給湯なのだそうです。 快適に生活しながら節ガスをするテクニックの紹介です。 Webサンキュ! 「節約アドバイザー・丸山晴美の主婦が得するマネーNEWS」 お風呂は自動運転と追い焚き、どっちが得!? 節約のプロが今すぐ実践できる「節ガステク」を伝授!

イラストレーター・モリナオミさんの個展

イメージ
某会員誌で担当している連載企画にて 素敵なイラストを毎回描いてくださっている モリナオミさんの個展へ。 テーマは「present」。 届いたDMもしゃれてます。 プレゼントをイメージしたデザインも素敵だけど 私はこの色使いが好き。 ちなみに、私はDMをカバンに入れて持ち歩いていたので 撮影しようと思った時にはクシャクシャ。 なので、上の写真はモリさんのホームページから拝借しました。 今はイラストレーターさんとのやりとりのほとんどがオンラインで 一度も顔を合わせることなく仕事が終わることがほとんど。 モリさんとも、かれこれ1年ほど一緒にお仕事をしていますが 初めてお会いすることができました。 イラストのまんまの、やわらかい雰囲気の女性で なんだかすごく話しやすくてびっくり(笑 個展の作品たちもモリさんワールドで とてもかわいらしい空間が出来上がっていました。 オンラインでのやりとりは本当に便利なのだけど やっぱりこうやって会って話すのも、なくしたくないなあ。

ガス不足

イメージ
今年9月、経済産業省が 「節ガス」の制度案を公表しました。 冬はガスの消費量が最も増える時期。 この冬は電気だけでなく、ガスも不足する可能性があるのです。 節ガスの制度案とは何かなど 現状について解説しました。 Webサンキュ! 「節約アドバイザー・丸山晴美の主婦が得するマネーNEWS」 今年の冬のガス代は夏の約2倍以上!?  お金の専門家が「ガス不足」と「ガス料金値上げ」を解説

初・楽天ジャパンオープンテニス観戦

イメージ
テニスを観るのは前から好きで テレビやYouTubeなどでずっとチェックしておりました。 そして先日、楽天ジャパンオープンテニス2022へ。 初のテニス生観戦をしてきました! 写真は、クォン・スンウ vs ぺドロ・マルティネスの試合。 クォン選手のことはあまり知らなかったのだけど 体は大きくないのに、パワフルなフォアを打つ選手で 観ていてすごく気持ちいいプレー。 一緒に行った友達は、すっかりファンになっていましたw やはり生で観る試合は音もスピード感も全然違っておもしろい〜。 試合後は、松岡修造さんが登場。 勝ったクォン選手が客席にボールを3つ投げ入れ キャッチした観客3人がコートでクジを引き 当たった人に決勝戦のペアチケットなどが当たるイベントが開催。 ボールをキャッチした人の1人が なんと、韓国の人でクォン選手のお友達! さらに、明日韓国に帰るからチケットが当たっても決勝は観れない というおもしろい状況にw そして、くじ引きしたところ 皆の願い通り(w)クォン選手のお友達がゲット! 大笑い&大盛り上がりのイベントとなりました。 それにしても、今年の楽天ジャパンは 天気が超悪いし トップ選手の多くがケガで欠場したり 早々に負けて姿を消すなどして、ちょっと寂しい感じ。 下は会場でもらったクリアファイルなのだけど 錦織選手(右上)とズベレフ選手(左下)はケガで欠場し ルード選手(左上)は初戦敗退。 先日の韓国オープンで優勝した西岡選手も初戦で敗れてしまいました。 あ、写真中央の国枝選手は、しっかり決勝進出を決めました! さすが、世界の国枝選手です。 来年はたくさんのトップ選手が観られるといいなあ〜。 (来年も行く気満々w) このところ仕事の締め切り連打だったので この週末は久しぶりにゆっくり過ごせる連休です。 洗濯して掃除して、あと、衣替えもしなくちゃ!

サードプレイスの物語

イメージ
 サードプレイスとは 家庭(第1の場)でも学校や職場(第2の場)でもない 第3の居心地の良い場所。 カタリバではこれまで20年間、 子どもたちのためのサードプレイスを届けてきました。 ある女の子が、カタリバのサードプレイスに どのようなきっかけで来て そこで過ごす中で、どんな経験をしたのか。 実際にあったエピソードをもとに書かせていただきました。 カタリバの公式note 夜遊び、高校中退。 学校にも家にも居場所がなかった女の子が出会った “サードプレイス”

副業の始め方

イメージ
あらゆるものの値上げが続いているのに 所得はもう何十年も上がらないまま。 もうこうなったら副業を始めるしかない! というわけで いまどきの副業にはどういうものがあるのか 始めるときにどんな点に注意すれば良いのかなどを解説。 Webサンキュ! 「節約アドバイザー・丸山晴美の主婦が得するマネーNEWS」 じつは意外とカンタン!? お金の専門家が解説する「収入を増やす方法」

韓国ドラマとスパイスセット

イメージ
2020年3月にAmazonプライムで たまたま「キム課長とソ理事」を見て以来 沼落ちしている韓国ドラマ。 といっても、そんなに動画ばかり観ているわけにはいかないので 契約するのは基本的にNetflixのみ、と決めています。 少し前、Netflixで 興味を引く未視聴の韓国ドラマがなくなって 韓国ドラマもだいぶ観たし、そろそろやめよかな と思っていたら ディズニープラスが「最初の1カ月間だけ199円(税込)」 というキャンペーンをやっているのを知って 1カ月だけ覗いてみることに。 ディズニープラスもオリジナルの韓国ドラマに力を入れているので 観たことがない、おもしろそうな韓国ドラマがたくさん。 こりゃ1カ月では終わらないかもぉ……なんて思っていたら Netflixでまた気になる韓国ドラマの配信が決定。。。 沼から出るどころか さらに深みにハマりつつある感じです。 というわけで 日本のテレビドラマはすっかり観なくなったのだけど 初代相棒・亀山薫が帰ってくる「相棒 season21」は ちょっと観てみようかな(笑 どんだけドラマ好きだよっつー話やね。 写真はドラマとは関係なく 少し前にイタリアから帰国した友達からもらった 「アマトリチャーナのスパイスセット」を使って作ったパスタ。 んんんーまいっ! おいしいし手軽だし、スパイスセットにもハマりそう〜。

カラートリートメント経過報告:レフィーネはアッシュっぽい!?

イメージ
ルプルプ → 利尻 → レフィーネ と移行した ヘアカラートリートメント。 今後しばらくは、レフィーネでやっていくことに決めました。 肌への刺激が少ないこともあるのだけど 一番の理由は髪の「色」です。 ルプルプや利尻のダークブラウンは 染めた当初はけっこうしっかり濃いダークブラウンで 褪色していくと 赤みや黄みが入った薄いブラウンになっていく感じでした。 でもレフィーネは、染めた当初も褪色していくときも 全体的になんとなくグレーが入っている感じなんですよね。 よく言えばアッシュ系というか。。。 なので、染めた当初は あまり濃くない、やわらかいアッシュ系ブラウンで 褪色してくるとどんどんグレーが強くなり 光の当たり具合でグレーヘアっぽく見える部分があったり。 それを嫌う人も多いと思うけど 私はその微妙な感じが 今の自分に自然な感じがして、なんだか好きなのです。 また、全体的に少しずつ褪色するので 染めていない部分が伸びても、うまい感じでグラデーションになり 伸びた部分が悪目立ちしないところもいい感じ。 ただし、ちょっと放置しすぎると 褪色しすぎてイッキに老けて見えるので危険です(笑 写真は、カラートリートメントとは関係なく 手前が前からかけているメガネ、奥が新しく作ったメガネ。 新しいメガネはちょっとグレーが入ったようなくすんだブラウンで 髪の色とよく似ています。

今年最多の値上げと家計の見直し方

イメージ
10月に、今年最多の値上げがあります。 そこで、値上げラッシュに負けない家計の見直し方を解説。 Webサンキュ! 「節約アドバイザー・丸山晴美の主婦が得するマネーNEWS」 今年最大の値上げの波が10月にやってくる!?  値上げラッシュに負けない家計の見直し方

腎臓病の猫/食べない猫とどう向き合うか

イメージ
皮下点滴を2日に1回にしたところ 落ち気味だったももたの食欲が復活。 と安心したのも束の間、 1〜2日前からまた食べなくなりました。 前触れもなく、急にピタッと食べなくなるんですよね。。。 この「食べない」ということとどう向き合うか。 猫のケアをしていくうえで、これがすごーく難しく かつ重要な問題だと実感しています。 フードを食べないと体力が落ち 急速に体調が悪化していく危険性があります。 そこで、フードを変えたり、食欲を引き出すものを混ぜたりなど いろいろ工夫するわけですが 食べない時は何を与えても、がんとして食べない。 すると、ついももたに腹が立ってきてしまうのだけど それって、自分の不安をももたにぶつけているだけなんですよね。 食べないのはももたが悪いわけではなくて、腎臓病のせい。 いちばん辛いのはももたなのです。 どうしても食べない時 私は今のところ、耳に塗る食欲増進剤を使っています。 すると、急に食べ始めたりするのだけど それはそれで、また辛い。。。。 体がしんどくて食べたくないももたに、 薬で無理やり食べさせているのが申し訳なく 罪悪感を感じます。 1つだけ決めているのは ももたが嫌がる強制給餌は絶対にしないということ。 ももたが嫌がらずに受け入れたらするけれど 拒否するももたを押さえつけてまで強制給餌することだけは やめようと思っています。 というのも、腎臓病がわかってすぐの頃 ももたがフードを食べない時に リン排出サプリだけでも飲ませようと 水に溶いてシリンジに入れ、強制給餌したことがあるのです。 2〜3回続けたところ ももたが私の姿を見ると、怯えて逃げるようになりました。 それを見て、家以外に居場所がなく、体も弱っているももたに そんな思いをさせるのはやめようと思いました。 でも、何を与えても食べなくなって どんどん体重が減っていって、やせていくももたを 何もせずにそばで見続けることに、耐えることができるだろうか。。。。 見送ると言うことは 自分のそういう気持ちと闘うことなんだとも思うこの頃です。 写真は近頃、猫たちのフードづくりに大活躍している パナソニックのブレンダー。 飽きて食べなくなった缶詰も これでペースト状にして何種類かを混ぜると わりと食べてくれます。 私はそれを「ちゅーる化する」と勝手に名付けています(笑

ドイツと福井のこどもホスピス

イメージ
  福井県で「こどもホスピス」の設立を目指し 活動している団体の 代表・石田千尋さんは 夫の仕事の都合で行ったドイツで ひとり息子の夕青くん(当時1歳6カ月)が 小児がんとわかり ドイツのこどもホスピスでケアを受けました。 夕青くんの病気の発症からドイツでの治療の様子 ドイツのこどもホスピスでの体験 そして福井での活動などについて聞きました。 全3回の連載なのですが 編集部が「続けて読んでほしい」ということで 3本同時公開となりました。 Web  たまひよ 移住先のドイツで小児がんと診断された1歳6カ月の息子。 余命宣告を受けるも絶対治ると信じ続けた母の思い【体験談】 小児がんで余命宣告を受けた1歳6ヵ月の息子が声にした 「おうちかえろか」  ドイツのこどもホスピスで見つけた「本当に幸せな時間」とは 道標は常に子どもたち。 「ふくいこどもホスピス」の設立を目指し、活動を続ける母の思い

増える有料化と、家電のお得な買い方

イメージ
今週はWebサンキュ!にて、記事が2本立て続けに公開されました。 1本は有料化の話。 今まで無料でもらえていた領収書や振り込み用紙などに いつの間にか有料化しているものが増えています。 そこで、新たに有料化されたものと 不要な出費を増やさないための対策を解説。 もう1本は、最新の家電のお得な買い方です。 Webサンキュ! 「節約アドバイザー・丸山晴美の主婦が得するマネーNEWS」 レジ袋以外もつぎつぎと有料化!? 増える「手数料」や「有料化」から家計を守るには? もう割引きにこだわる必要はナシ!? 節約のプロが「今どきのお得な家電の買い方」を解説

腎臓病の猫/自分が弱った時に思い出したこと

イメージ
ももたの6回目検査の数値が悪く 皮下点滴の回数のこととか、新たに行う注射のこととか この先のこととか、お金のこととか いろんなことをあれこれ考え続けていたら なんだか呼吸が苦しくなってきてしまいました。 あれ、この感覚って 2カ月ほど前に体調を崩した時とそっくり同じ。。。 あの時はいろいろ検査をして、どこにも異常はなく けっきょく胃弱ということで、薬をもらって治ったのだけど もしかしたら、精神的なものだったのかもしれません。 ここのところ仕事がずっと立て込んでいて 個人的な用事もあれこれあり その一方で、ももたの検査やお世話やあれやこれや やらなければならいことはどんどん増えていて 知らず知らず疲れていたようです。 そういえば、前回呼吸が苦しくなっった時も 仕事が立て込んでアワアワしていた時期だったっけ。。。 ももたの病気や世話、私があらゆる決断をしなくてはいけないことを 重く感じるようになっていました。 本当に重いのはももたではなく、私の心なのに。 疲れると、本当に大切なことを見失いがちになるのが 私の昔からの弱いところ。 それに気づいたのは、あるブログがきっかけでした。 そのブログは少し前にネットで見つけた腎不全の猫の闘病記録。 末期さえも過ぎて、一切の治療をやめ ただ静かに最期の時間を過ごさせていたのだけど その猫さんが、亡くなったと言う報告でした。 飼い主さんの 「やせて弱ってどんな姿になっても 哀れに思ったことはなく、ただ愛しかった」 という言葉を読んで、ああ、本当にただそれだけだと思いました。 その飼い主さんは、もう1回その猫さんと出会ったら たとえ先に同じ闘病生活が待っているとわかっていても やっぱり一緒に生活したいとつづっていました。 私は……正直、まだそこまではわからないけどさ(笑 飼ったことへの後悔は今でもまったくなくて 2匹はいつでもびっくりするくらいやさしくて おもしろくて、かわいくて 私は本当にたっくさんのものをもらってきたなーって。 闘病が大変なのも 仕事が忙しい時期はお世話すらしんどくなるのも ペット保険の適用外でお金がすごくかかってぐったりするのも そう思うのは全部仕方ない。 だって、本当にそうなんだし。 でも、それでもやっぱり、ももたもくりおも愛しい。 それが一番大切なことで だったらもういいやって、なんだかすごく腑に落ちたのです。...

腎臓病の猫/6回目検査結果 増血薬注射と猫の掘り掘り

イメージ
腎不全の猫・ももたの定期検査に行ってきました。 体重は5.2キロと、0.1キロ増えていたものの 血液検査の結果は クレアチニン5.82、無機リン4.9、尿素窒素108.0 無機リン以外は大きく上がり 数字的にはステージ4の末期です。 お医者さんによると、この数値では食べられなくなって 体重が1カ月で半減してもおかしくないとのこと。 でも、ももたはここ1カ月、すごく食欲旺盛で 1食に缶詰1缶程度を平らげ 元気に走ったり、キャットタワーを駆け上がったりしているんですよね。 検査の数値と実際の体調は必ずしも一致しないんだなーと 思うことがよくあります。 ただ、皮下点滴の時に摘んだ皮膚が 前より薄く、つまみにくくなったような気はしていて 思い過ごしかなと思っていたけど、その感覚が正しかったのかも。 ももたは貧血の度合いも悪くなっていて HCT(血球容積)が 21.4(正常な数値は30~45) これまでは24前後で、様子を見ていたのだけど 21はさすがにまずいということで 新たにネスプという増血薬の注射を追加することになりました。 このように注射器の状態でもらい 冷蔵庫で保存して、週に1本打ちます。 「皮下点滴の針よりずっと細い注射針なので 刺した時の痛みはほとんどないと思います。 ただ、普通に注射すると薬剤がしみて痛がり、暴れたりするので 皮下点滴をして輸液で膨らんだ部位に注射してください」 とのこと。 検査の翌日、さっそく皮下点滴と増血薬の注射をしました。 ももたは本当に注射されたことに気づかない感じで 思ったより簡単にできてホッ。 ただ、お医者さんから 「食欲がおちたら皮下点滴を2日に1回にして」と言われたのだけど 落ちる目安があいまいで けっきょく私が判断するしかないのが怖い。。。 皮下点滴をやりすぎると 心臓に負担がかかったり、肺水腫になったりと いろいろトラブルがあるので 単純に多くすれば良いというものでもないと聞きます。 今まで通り3日に1回で様子を見るか 2日に1回に切り替えるか悩んでいたら なんと、皮下点滴をした日の翌日の夜に ももたが皮下点滴セットを入れた箱を手で掘り掘り! さらに、点滴の時に使うシーツを見上げては 私の顔を見て鳴くのです。 こんなことをするのは初めてで まるで皮下点滴をしてほしいと言っているかのよう! 単なる思い込みかもしれないけど いや...

令和版 家電値引きテク

イメージ
 家電製品の中に 家電量販店でも値引きできない「メーカー指定価格」の商品が 増えているって知ってますか? だったら、家電を安く買いたい場合はどうしたらいいんだ!? ということを解説しています。 Webサンキュ! 「節約アドバイザー・丸山晴美の主婦が得するマネーNEWS」 家電の買い方が変わる!? 割引なしでもお得に家電を手に入れる「令和版家電値引きテク」を プロが解説