「東京蚤の市」を、初めてのぞいてみました。
「東京蚤の市」は、「布博」や「紙博」「もみじ市」などの
イベントを企画する編集チーム「手紙社」が主催する
日本最大級のアンティーク・マーケット。
なんとなく「フリーマケットの大きくなったやつ?」
くらいに思っていたんだけど
いやいや、まったく違ってました!
230を超える数のアンティークショップ、古道具・古家具店、古書店、
古着店などが出店しているので、規模が大きいのはもちろん、
手紙社が全国から選りすぐったお店というだけあって
質がとっても高い!
アンティークショップの他にも
北欧の美しい食器・インテリアが並ぶ「東京北欧市」や
大人気で行列になっていた「東京豆皿市&箸置き市」などもあり
当日参加可能なワークショップや、音楽ライブなども。
工夫が凝らされた食べ物の出店もいろいろあって
見て回るだけでも本当に楽しめました。
なかでも、10代や20代の男女がすごく多かったのが印象的でした。
若い世代が好きなショップや、欲しいと思う物が
たくさん出ているってことですね。
それだけに来場者が半端なく多くて、すごい混雑ぶり。
並ぶのが苦手な私は
混雑がひどくなってきた午後早めに退散しました。
今回の私の目的は
額装に使えるような素敵なドキュモン(作品)を探すこと。
で、下の外国のアンティーク本のページを購入しました。
1ページずつ切り分けられ、見開きがワンセットで売られていたもの。
向かって左側のメインページだけ額装するのもありだし
2ページを並べて額装しても素敵です。
早く自分でデザインして額装できるようになりたいものです。
![]() |
東京蚤の市入り口。午後1時半ごろ。 |
![]() |
アンティークのグラスや香水瓶。安くて雰囲気のあるものがたくさん。 |