投稿

2020の投稿を表示しています

今年もありがとうございました

イメージ
自分はお出かけ好き、とずっと思ってきたけれど ちょうど自粛生活が始まった3月から韓流ドラマにはまり 家でどっぷりドラマの世界を堪能できたのが そりゃもう楽しかった今年。 自粛生活がつらいどころか 「外出自粛上等!」な充実した日々も多くて 韓流ドラマに感謝の1年でした。 仕事では、やはり3月。 外出自粛と同時に、取材や打ち合わせがほぼキャンセルとなり どうなるのだろう。。。。と心配したけれど 1〜2カ月ほどで徐々に仕事が戻ってきて その後、新たな仕事も始まるなど 気付いたら自粛前よりも忙しい状況に。 「コロナ禍」「コロナ不況」と言われる状況下で 本当にありがたいことだなと 大晦日に振り返って、改めて思います。 来年はやっぱりもう少し外に出て 人とも会いたいなと思い始めてきたこの頃。 来年も韓流ドラマは観ると思うけど それ以外に、来年はテレビではなくリアルな「スポーツ観戦」を いろいろしてみたいなーと思っています。 そして、東京オリンピックが開催されてほしい! 準備を続けている多くの選手の方々のためにも ぜひ開催されてほしいです。 お正月なので一輪挿し額装に南天を飾りました。 南天は「難を転ずる」と言われる縁起の良いもので 魔除けや火災除けの効果があるとか。 「スポーツを普通に楽しめる日常」が、早く戻って来ますように。

お年玉もキャッシュレス化!?

イメージ
今年最後の仕事ログは お年玉を「キャッシュレス」で渡す家庭が少しずつ増えている というお話です。 Webサンキュ! 「節約アドバイザー・丸山晴美の主婦が得するマネーNEWS」 コロナ禍でお年玉も「キャッシュレス」に!?  お金の専門家が解説「子どもとキャッシュレスのよい関係」とは?

バドミントン全日本総合選手権とうちの猫

イメージ
バドミントン全日本総合選手権で、桃田賢斗選手が優勝。 久しぶりにドキドキした良い試合で 桃田選手の優勝が決まった瞬間は 思わず立ち上がってしまいました(笑 最初に桃田選手に注目したきっかけは、名前。 うちのデカ猫「ももた」と同じ名前だったからという ずいぶん失礼な話で、ホント、申し訳ないのだけど 事実なので仕方ない。 その後、昨年の男子シングルス11大会優勝を成し遂げた 数々のすごいプレーに魅せられて すっかりファンになったのでした。 ところが、今年1月にマレーシア遠征で交通事故に遭い、手術。 そこからようやく復帰して、初めて出た試合で 優勝して日本人トップって 悪いにしても良いにしても いちいちドラマティックすぎだろー。 明日、今年最後の原稿提出があって まだやらなきゃいけないことがあるのに 桃田選手の後も、女子シングルスやダブルスの決勝戦。 良い試合ばかりで全然進まない。。。 写真は、問題のうちの猫・ももたです。 こちらはまったく緊張感なし。

Wixの「二段階認証コードが届かずログインできない」時に私がやった対処法

イメージ
 仕事ギュウギュウのこのタイミングで ホームページをいじる必要ができて ログインしようとしたら、何度やっても拒否されてできない。。。。 時間のない時に限って、こういうトラブルが起こるよねー。 私は Wix というサービスを使っているのだけど 今回のトラブルでは、参考にできるネット記事が1つもなかったので 今後、同じ状況になった人の役に立てばと思い 経緯と対処法を残しておこうと思います。 なので、けっこう長い記事になります。 ログインできず、サポートページも見れず、連絡もできない Wixのログインについては、IDとPWでログインした後 スマホのSMSに送られてきたコード番号を入力するという 2段階認証を設定してあったのですが 今回、このコード番号がスマホに届かないというトラブルが起きました。 対処法を調べるためにWixのヘルプページを見ようとしたところ 自動的にすぐログイン画面に切り替わってしまい ヘルプページがなに一つ見れない。。。 サポートへの連絡もログインしないときないので 直接問い合わせることもできない! 解決方法を調べることも、問い合わせして聞くこともできない という事態に陥りました。 ■SNSでWixのグループを運営している方に助けを求めた WixのFacebookページはユーザーとのやりとりはなく 問い合わせ先の表示もなかったので 書き込んでも返事はもらえないだろうと思いました。 そこで、SNSでWixのグループを運営している方に 対処法を知っていたら教えてほしいと、助けを求めました。 すると、なんと、私に代わって すぐにWixサポートに問い合わせをしてくれて サポートから返信された対処法を教えてくれたのです! 親切すぎる!。。。まさにこの方に救われました。 ■アカウント再設定 サポートから送られてきたのは、以下の方法でした。 クリックするとサポートページが開き、詳しい手順が書かれています。 「 Wix アカウントで2段階認証を使用する 」 これに沿ってアカウント再設定を行ったところ サポートから返信があり、以下のものを送付するよう求められました。 ・ドメイン所有権を証明できる文書   (ドメイン購入の領収書、登録証明書など) ・上記文書の氏名と一致する有効な顔写真付き身分証明書 私は今年のドメイン更新時に送られてきた更新料金の領収書メールと Whois

暖房費の節約2つのアプローチ

イメージ
 電気代って1〜2ケ月後に請求されるけど 暖房費を使う冬はその金額がグーンと跳ね上がり 請求されてびっくりすること、ありませんか? そんな暖房費の節約方に関する2つのアプローチです。 Webサンキュ! 「節約アドバイザー・丸山晴美の主婦が得するマネーNEWS」 家族でやることで暖房費が節約できる「ウォームシェア」ってなに? 【節約のプロが実践】これだけやっておけば大丈夫! 暖房費を節約する5つのコツ

ギュウギュウ

イメージ
 ここ1ヶ月ほど、仕事でギュウギュウで ランニングすらまったくできない生活。 でも、コロナ禍で経済的に厳しい人が多い中 「忙しくて大変」なんて、すごく有難いことだよなあと 頭では分かっているけど 心からそう思うほどの余裕はまだない私です。。。。 ようやく出口が見えてきたところ。 出口を抜けて落ち着いたら ゆっくり有り難みを噛みしめたいと思います。 パツパツ中も、猫たちに癒されています。 ソファの座り方がどこか人間臭いやつ。

貯まらない人に共通する思考法

イメージ
 収入はあっても貯金ができない人もいれば 少ない収入でもがっつり貯蓄している人もいます。 その違いは、「お金に対する思考法の違い」かも、というお話です。 Webサンキュ! 「節約アドバイザー・丸山晴美の主婦が得するマネーNEWS」 貯まらない人が「バカにしている」ものとは!?  お金の専門家が指摘する貯まらない人の共通点3

簡易こたつ始まりました

イメージ
毎年、今くらいの時期に 猫たちのための簡易こたつを作ります。 1畳サイズのホットカーペットにラグをのせ その上にローテーブルをのせて 毛布&マルチカバー を掛けたもの。 通常のこたつのように ヒーター部分が過熱して火事などになる危険が低く 猫がヒーターに近づきすぎて火傷したり 脱水症状になったりする心配も少ないので 外出中も比較的安心。 それでいて、毛布の中は空気もちゃんと温かくなるので 猫たちにたいへん好評です。 掃除のためにバラすと、近くでじっと様子を伺っていて 掃除後、再び組み立て始めると 組み立て終わらないうちに中に駆け込むほど(笑 暖かい空気が逃げ出さないよう 出入口はこんなふうに小さくしているので 駆け込む時の猫たちの姿がまた、おもしろかわいいのです(笑 猫たちは簡易こたつから1日中出てこないので 私も仕事を邪魔されることなく快適。 でも、あんまりに出てこないとさびしくなって 簡易こたつをのぞいてちょっかいを出したりしています。 平和だぁ。

貯まらない人がやりがちな習慣

イメージ
お金が貯まる人と、貯まらない人とでは 行動や習慣に明らかな違いがあるそうなんです。 貯まらない人がやっている5つの習慣とは? Webサンキュ! 「節約アドバイザー・丸山晴美の主婦が得するマネーNEWS」 半額商品を買う人は貯まらない!? お金のプロが指摘する貯まらない人の「5つの習慣」

減ったら減ったで。。。

イメージ
 この夏、暴飲暴食が原因で 胃の調子が悪い状態が、1週間ほど続きまして。 治った後、暴飲暴食をやめたら 体重がトントンと減って、4ヶ月で5キロやせました。 今、大学生時代のいちばん低かった体重とほぼ同じ。 あ、もちろん、いろんなところのサイズは 大学時代とは違いますがね。 ただ、私の実感としては 暴飲暴食をやめただけで、十分に食べていたのです。 腹十二分目だったのを、腹八分目にしただけという感じ。 そして、私は昔からとても太りやすいタチで 努力せずに体重が減ることなんて、ありえないことです。 それが突然、こんなにいともたやすく体重が落ちるなんて もしかしたら、どっか悪いのでは!? 10月に受けた健康診断の結果は問題なしだったけど 尿検査と血液検査程度の簡易なものだったし。。。なんて あまりに慣れない出来事のため 減ったら減ったで、不安になったりして(笑 とりあえずは今のところ体調に問題はないので ひと冬で元に戻ったりしないように気をつけねば と思ってます。 下は、この夏の胃の不調を解決してくれた市販薬。 私は昔から胃が弱いので 症状別に3種類くらい胃薬を常備しているのだけど この夏の胃痛には、それらの薬は全く効きませんでした。 かといって、病院に行くほどでもないので 市販薬の品揃えが多い調剤薬局に行って 薬剤師さんに薬を選んでもらったのがこの2つです。 まず、右の「大草胃腸薬」を飲んだら 数日続いていた胃痛が半日で治りました。 「大草胃腸散」は薬剤師さんから 「ほぼ生薬のみなので、胃の調子を整えるために毎日飲んでも良い」 とすすめられ、胃痛が治った後に飲んでいた薬。 今も、ちょっと胃の調子が気になる時には飲んでいます。 両方とも、ドラッグストアでは見たことがなく 「薬局」のスゴさを実感した出来事でした。

奨学金の基礎知識と、メリット&デメリット

イメージ
 日本学生支援機構の発表によれば 今は大学生の約2人に1人が「奨学金」を受けているそうです。 でも、奨学金にもいろいろな種類があることや 借りた後のトラブルなどは意外と知られていません。 そこで今回は、奨学金に関する記事2本です。 Webサンキュ! 「節約アドバイザー・丸山晴美の主婦が得するマネーNEWS」 奨学金は2,700種類以上ある!? 意外と知らない「奨学金」と「支援金」をチェック 約半数が返済義務を知らない!? 「奨学金」のメリット&デメリットとは?

韓ドラとダイバーシティ

イメージ
3月から韓流ドラマにハマって 韓ドラSNSグループなんかに入ったりしているのだけど 人の好き嫌いや、おもしろい・おもしろくないというのは 実にさまざまだなーと感じます。 いえね、前から知ってはいたのよ、もちろん。 ただ、こんなにも振り幅が大きいものかと。 たとえば「警察が舞台のドラマが好きです」という人がいたりして サスペンスとかアクションものとかっていう分類じゃなく そういう分け方かー、とか 「恋愛モノで女性が年上だと入り込めません」という人がいたりして 年齢が問題なのかー、とか 予想してなかった角度からの意見がいろいろあるわけです。 自分の「当たり前」は、全然「当たり前」なんかじゃない って改めて感じます。 それは、人との関係や仕事のやり方、SNSの使い方などでも同じ。 自分と異なる価値観でアクションされると 自分の「当たり前」を基準に判断して 腹を立てたり、怖がったり、笑ったりしてしまいがちだけど その人がそうするのは 自分が思いもよらない理由や考えからかも。 性別や年齢、国が違えば、なおさら「当たり前」は違っていて それがダイバーシティってことなんだなーと 思ったりします。 そういうことに疲弊するのではなく 無理して合わせるのでもなく かといって、一方的に批判したり非難したりせずに 柔軟に正直に対応できる人になるのが、最近の目標です(笑 写真は、日当たりの良い窓辺で、二重になって寝る2匹。 こういう様子を見る度に、2匹で良かったなと思います。

「かまいたち・山内さんとねこ」最終回

イメージ
 猫アレルギーという検査結果が出ても 愛猫たちとの暮らしや愛情にまったく揺るぎがない かまいたち・山内健司さん。 連載最終回は、現在闘病中という愛猫のこと そして猫と暮らすすべての人々に伝えたい想いを伺いました。 ねこのきもちWEB MAGAZINE とことん全力で面倒みる! かまいたち・山内さんが猫と暮らすうえで決めていること

ランニングはいつまでできるのか問題

イメージ
 1ヶ月半ぶりにランニングしました。 ゆっくり4キロ走ったあとに、歩いたり走ったりしながら1キロ。 気持ちよかった〜。 いつも走っていた朝の時間が 日の出前で暗く、朝ランがしにくくなったことや 天候がいまいちで走りそびれていたこともあるのだけど 一番の原因は「そろそろランニングはやめた方がいいのかも」 と思ったこと。 というのも、これまでランニングで何度か足を傷めていて その都度、行った病院やスポーツ整体の先生に 「健康面から言うと、走るのは体に良くない。歩くのがいい」 と言われ続けてきたから。 それぐらい、走るのは足や体への負荷が大きいのですね。 それでなんとなく、無意識のうちに 「年齢的に足も傷めやすいだろうから そろそろランニングはやめ時なのかも」と 考えるようになっていました。 ところが、先日取材した同年代の男性から 趣味のテニスのために毎日ジムに行って ランニングマシーン30分の後に筋トレをしている という話を聞き、大きな刺激を受けまして。 さらに、たまたま見たランニング雑誌に 80代で現役ランナーというご夫婦の記事があって 80代でも走れるかーと、さらに刺激に。 年齢でやめる、やめないを決める必要はなく 気持ち良いうちは走ればいいし 足を傷めたら休めばいいだけだなあと、 そんな当たり前のことに気づきました。 写真はランニングで行った公園の紅葉。 ひときわ鮮やかな赤が午後の太陽を受けて、美しかったです。 こういう季節の変化を感じながら走るのが、やっぱり大好き。 まだしばらくはランニング、続けたいと思います。

かまいたち・山内さんの猫アレルギー対策

イメージ
5匹の猫と暮らしているにもかかわらず 猫アレルギーの診断を受けてしまった 人気お笑いコンビ「かまいたち」の山内健司さん。 連載2回目は、そんな山内さんが実践している猫アレルギー対策と おすすめの猫グッズを教えてもらいました。 ねこのきもちWEB MAGAZINE かまいたち・山内さんに聞いた 「山内家の猫アレルギー対策とおすすめ猫グッズ 」

いま最も危うい「ボーナス依存家計」とは? 

イメージ
いま、最も自己破産に直結しやすいと言われているのが 「ボーナス依存家計」です。 ボーナス依存家計とは何か そこから抜け出すにはどうした良いのか、解説しています。 Webサンキュ! 「節約アドバイザー・丸山晴美の主婦が得するマネーNEWS」 ボーナスのつかい方でわかる! いま最も危うい「ボーナス依存家計」になってない?  

かまいたち・山内さんの猫アレルギーと猫の話

イメージ
猫5匹と暮らす、人気お笑いコンビ「かまいたち」の山内健司さんは 今年2月、某番組の企画で行った検査で「猫アレルギー陽性」が発覚。 その山内さんに、3回にわたって 猫アレルギーと猫について語っていただきました。 この記事をSNSで紹介したところ “猫アレルギーには関心がないけど「かまいたち」のファン” という方々から多くのクリックが。 人気あるな〜と、改めてびっくり。 ねこのきもちWEB MAGAZINE 番組で猫アレルギーと判明したかまいたち・山内さん  「これからも猫たちと仲良く暮らしていきます!」

どうなる?冬ボーナス

イメージ
基本、ボーナスと関わりが薄い人生を送ってます。 今はフリーランスなので当然ボーナスはなく これまでに5つの会社で社員をやりましたが うち3社は年俸制またはボーナス無しでした。 ボーナスがきっちり出る会社の社員っていいな〜って よく思ったりしました。 でも、今年はコロナ禍で 多くの会社が夏のボーナスをカットしたり減額したり。 ボーナスが出るのが当たり前だった人ほど打撃は大きく 大変だろうなと思います。 この冬のボーナスはどうなってしまうのか、解説してもらいました。 Webサンキュ! 「節約アドバイザー・丸山晴美の主婦が得するマネーNEWS」 【お金の専門家が解説】夏以上の減額に!? コロナ禍が続くなか冬ボーナスはどうなる

全日本大学駅伝対校選手権大会

イメージ
スポーツ大会が開催されず テレビ観戦の機会も、とんとなくなっていた今年。 先月くらいから、やっと少しずつ復活してきて スポーツ観戦好きとしては、ホントーにうれしい限りです。 今日行われた「秩父宮賜杯第52回全日本大学駅伝対校選手権大会」も 今年は出雲駅伝が中止となったので 学生三大駅伝としては初の開催でした。 そういう影響もあってか、接戦・逆転が続く見応え満点の内容。 原稿書きの仕事があったのだけど 駅伝に見入ってしまって全然進みませんでした(笑 ヨーロッパの感染拡大の影響で 東京オリンピックは中止がほぼ決定、という声も聞かれるけれど なんとか、どうにか、頑張って ぜひ開催してほしいなあ。。。 写真は、仕事机の横の出窓から「構って」圧をかけてくるやつ。

コロナ禍で家計崩壊しやすい人の特徴と、乗り切り方

イメージ
 今年は仕事で何度 「コロナ禍」「コロナ不況」という言葉を使ったことか。。。 残念なことに、その状況はまだまだ続いています。 今回は、コロナ禍で家計崩壊しやすい人の特徴と 家計を守りつつコロナ不況を乗り切る方法をお伝えしています。 Webサンキュ! 「節約アドバイザー・丸山晴美の主婦が得するマネーNEWS」 最悪破産も!?お金の専門家が解説 「コロナ禍で家計崩壊しやすい人」の4つの特徴 Webサンキュ! 「節約アドバイザー・丸山晴美の主婦が得するマネーNEWS」 収入が半分になったらどうする!? コロナ不況を乗り切るための家計の守り方

「アイヌの美しき手仕事」展

イメージ
今月は仕事のスケジュールが、見事にぜんぶ直前にリスケ。 今は対面の打ち合わせや取材は少ないので それほど混乱はないのですが、ぜんぶリスケってけっこう珍しい。 というわけで、ポッと空き日ができ 前から気になっていた「アイヌの美しき手仕事」展へ。 下は展示会のチラシです(画像は 日本民藝館ホームページ より) 日本民藝館の創設者である柳宗悦氏は アイヌ民族の工芸文化に早くから着目し 1941年に美術館で最初のアイヌ工芸展を開催したとか。 今回の「アイヌの美しき手仕事」展は 日本民藝館所蔵のコレクションと、染色家・芹沢銈介氏のコレクション そして1941年の展示を、一部再現したそうです。 アイヌの文様は魔除の意味があると言われていますが 素朴なのに、男性的でダイナミックで印象的。 今回は特に、予想以上に大きなガラス玉が連ねられた 首飾り(タマサイ)に見入ってしまいました。 日本民藝館があるのは井の頭線の駒沢大学駅。 私の生活圏内なのだけど、訪れたのは今回初めて。 建物そのものもとても趣き深く、館名にぴったりです。

コロナ禍の食費節約術

イメージ
 自粛生活で自炊や家飲みが増え、食費がかさんだ…… というおうちが増えているそうです。 というわけで、節約アドバイザーの丸山晴美さんに 自炊や家飲みが多い状況でもできる食費節約法を聞きしました。 Webサンキュ! 「節約アドバイザー・丸山晴美の主婦が得するマネーNEWS」 お金の専門家が解説!コロナ禍の「食費節約術」

脚部筋肉量点数

イメージ
暑さが落ち着いたので健康診断へ。 去年はタイミングを逃して行けなかったので、1年ぶりの健診です。 結果は1ヶ月ほど先だけど 私が行った病院では、身長・体重を計る時に体組成もチェックして その結果をすぐプリントアウトして渡してくれます。 それによると BMI、体脂肪率、内臓脂肪レベル、筋肉量、基礎代謝レベル すべて「標準」。 体脂肪率と筋肉量による体型判定も「標準」で 体組成的には一応、健康ということになるのでしょうか。 そんな体組成の中で、1つだけ「良」がついたものがありました。 それが「脚点」。 脚点は「脚部筋肉量点数」のことで 「体重に占める脚の筋肉量の割合が理想とされる値と比較して 今の割合がどの程度なのか点数で表示したもの」だそうです。 脚点の評価には「標準」がなく、「良」の下は「やや低」。 良いか良くないか、どっちかなのですね。 去年7月から今年4月までランニングをお休みして さらに自粛の引きこもり状態だったのに 脚点が「良」なのは、ちょっとうれしい(笑) 最近は気分が乗らない日は無理に走らず ストレッチに凝っています。 体を柔らかく保つってすごく重要!と実感しているこの頃です。 下は、近所の中華料理店がランチタイムのみ販売しているお弁当。 お昼を作る時間がなくて、初めて買ったけど この内容&ボリュームで、なんとワンコインの500円! ちなみに右上の赤いのは、エビチリならぬ鶏チリです。 チャーハンが美味しくて全部食べたら 苦しくて仕事ができず。。。。

自粛期間に増えた出費第1位は「光熱費」

イメージ
 株式会社ジャパンネット銀行が 2020年1月下旬から6月下旬までの振り返りとして行った ネットアンケート調査「コロナ禍前後の日常生活と価値観の変化」 について、丸山先生に解説してもらいました。 Webサンキュ! 「節約アドバイザー・丸山晴美の主婦が得するマネーNEWS」 【コロナ禍の家計事情】最も増えた出費は? データで見るコロナ禍の家計の変化

角川武蔵野ミュージアムと「チームラボ どんぐりの森の呼応する生命」へ

イメージ
 久しぶりに友人たちと待ち合わせして 11月にグランドオープンする角川武蔵野ミュージアムの竣工記念展 「隈研吾/大地とつながるアート空間の誕生 − 石と木の超建築」へ。 中国・山東省の山奥から切り出した2万枚の花崗岩を 職人が上に行くほど大きくなるように積み上げた外壁は 確かに存在感があって 天気や見る角度によって、いろいろな表情に変化しそう。 また来てみたくなるような印象的なデザインの建物でした。 竣工記念展も、この建物のことをよく知ることができる内容で よかったです。 そのあとは、隣接する東所沢公園内の「武蔵野樹林パーク」で 常設展時「チームラボ どんぐりの森の呼応する生命」へ。 ここでは2つの作品《自立しつつも呼応する生命 - 液化された光の色》と 《呼応する木々》が展示されています。 美味しいものを食べて、あれこれ観ながらたくさん話して。 やはりこういう時間も大切。

収入が激減した家庭が、今すぐやるべきこと

イメージ
 業界によっては、コロナ禍で深刻なダメージを受けている今。 もしも収入が激減した時に まず、どういうことをする必要があるのかをまとめました。 Webサンキュ! 「節約アドバイザー・丸山晴美の主婦が得するマネーNEWS」 コロナ不況で収入が激減した家庭が 今すぐやるべきたった1つのこと

人と猫のお医者さんによる猫アレルギー対談 後編

イメージ
国立病院機構相模原病院臨床研究センター・センター長で アレルギー専門医である海老澤元宏先生と 東京猫医療センター院長・服部幸先生の対談。 後編は、猫アレルギーと上手く付き合いながら 人と猫が仲良く一緒に暮らすために必要なこと、です。 ねこのきもちWEB MAGAZINE 〈人と猫の専門医対談〉人と猫が仲良くする・ 快適に一緒に暮らすために必要なこととは? 〜後編〜

少しずつ対面取材

イメージ
 3月ごろは新型コロナウイルスの影響で 取材予定がほぼキャンセルとなり その後、すべからくオンライン取材となって 9月くらいから少しずつ、再び対面取材の機会が出てきました。 この仕事の場合、ほとんどのことが オンラインでできるっちゃー、できてしまいます。 私は昔から、WEBもオンラインも抵抗感がないほうだけど でも、やっぱり取材は対面取材のほうが 集中できるし楽しい、と感じます。 取材だけでなく 新型コロナでできなくなっていた多くのことが これからまた少しずつ できるようになっていくといいな。 下は、先日取材に行った早稲田大学の大隈記念講堂。 名前はよく聞いていたけど、見たのは初めて。

人と猫のお医者さんによる猫アレルギー対談 前編

イメージ
 人のお医者さんと猫のお医者さんが 対談をすることって、実はかなり珍しい。 そんな希少な取材をさせていただきました。 猫アレルギーについて 国立病院機構相模原病院臨床研究センター・センター長で アレルギー専門医である海老澤元宏先生と 東京猫医療センター院長・服部幸先生に それぞれのご専門からみた現状や対処法などをお話いただきました。 ねこのきもちWEB MAGAZINE 〈人と猫の専門医対談〉猫アレルギーってなに? 実例からわかるアレルギーの不思議 〜前編〜

人は変わらないのかもしれない

イメージ
少し前、姉と話していた時のこと。 子どもの頃に、親戚のおじさんに連れられて 石川県の能登島に遊びに行った時 おじさんが海で遊ぶ私を見て 「あの子は泳ぐというより、潜ってばかりだねー」と呆れてた ということを初めて聞きました。 能登島に行ったのは小学校低学年の頃なので すっかり忘れていたけど そう言われて、当時の景色が鮮やかに蘇りました。 東京育ちの私にとって 海の中が透明で、たくさんの魚がすぐそばを泳いでいる というのは、初めてでかつ衝撃的な体験。 色とりどりの、美しく、ユニークな形の海の生き物たちに感動して ひたすら潜って観察していました。 それから約17年後 私はスキューバダイビングにハマることになるのだけど その時は、すでに能登島での体験は忘れていました。 でも、今思い返すと ダイビングで私が毎回感じていたおもしろさや感動は 能登島で小学生の私が感じたことと全く同じ。 そのことに、我がことながら驚きます。 人って、案外変わらないものなのかも。 特に感覚的なものというのは 年齢や経験と全く違うところにあるのかもしれません。 ふと、ダイビングのライセンスカードってどこにしまったっけ? と思い、引き出しを探したら ライセンスカードはなかったけど 昔、潜るたびに記録を書き込んだダイビングログが2冊出てきました。 中は恥ずかしくて公開できないけど 当時、海の中で見た魚のことや 体験したことがビッシリ書かれていて、懐かし〜。 なんだかまた、久しぶりに、海に潜りたくなりました。 今潜っても、きっと同じことに感動するんだろうと思います。

マイナポイントの基本情報と、知っ得情報

イメージ
9月から始まった「マイナポイント」。 でも、そもそもどういうものかよく知らないという声も まだ多くあります。 そこで、マイナポイントの基本情報と 知っているともっと便利&お得になる情報を解説しました。 ちなみに、私はすでに申込済みです。 Webサンキュ!>「節約アドバイザー・丸山晴美の主婦が得するマネーNEWS」 やらないと大損です! 9月からスタートした「マイナポイント」ってそもそも何? 今さら聞けない基本情報をチェック Webサンキュ!>「節約アドバイザー・丸山晴美の主婦が得するマネーNEWS」 「マイナポイント」がもっとお得&便利に! 今すぐ知っておきたい6つのこと

Googleドキュメントで音声を自動文字起こししてみた

イメージ
取材時にICレコーダーで録音し 文字起こしをして原稿を作成する。 ライターなら誰でもやっている作業ですが これがけっこう時間と手間がかかるんです。 先日、Googleドキュメントの音声入力で ICレコーダーの音声データを自動文字起こしできると聞き やってみました。 Googleドキュメントの音声入力は もともとはパソコンやスマホのマイクから入ってきた音声を 自動でテキスト化する機能。 会議の議事録を取るときなどに使います。 なので、ICレコーダーの音声データをテキスト化するには ちょっとした事前設定が必要。 Windowsのほうが設定が簡単そうなのですが 私はMacで行いました。 設定の方法は下記の記事を参考にしました。 【自分でも音声を確認しながら】Googleドキュメントを使って 音声を自動で文字起こしする方法【mac】 この記事に書かれているように Webブラウザ「Google Chrome」と 2つの無料アプリをインストールする必要があります。 私はもともとGoogle Chromeをメインブラウザにしているので その点は問題なし。 2つのアプリのインストールも、わりとスムーズにできました。 そして、いよいよGoogleドキュメントを立ち上げて 音声データを再生。 すると、ホントにテキストが自動で打ち込まれてく❗️ 今までの作業を思うと、けっこう感動的(笑 自動で打ち込まれていく時の画面が下です。 内容はナイショなのでぼかしてあります。 左のマイクマークが赤くなっているのが、音声を入力している状態。 そして、マイクの周りに円が広がっているのは テキスト化されている状態です。 音声を聞き取れなかったりしてテキスト化されない時は 周りの円が消えます。 肝心の精度はというと 例えば講演会などで、一人が同じ音量で話し続けている状態なら かなり高い精度でテキスト化できると思われます。 でも、取材の音声データというのは 周囲の雑音や私が質問する声も入っているし 取材相手も小声になったり早口になったり、口調が変化します。 なので、正確にテキスト化されたのは半分くらいかなあ。 この作業の後で、自分で音声データを聞きながら 修正&仕上げなければいけないレベルです。 有料の音声自動文字起こしソフトもあるけど この点が懸念されて、買う気にならないのです。 Googleドキュメント

仕事ログ 「家電は買い替えたほうが節約になる」説はホント!?

イメージ
冷蔵庫は大きいほど電気代がかかる というわけではないことを、この取材で知りました。 家電を買い換える時には知っておきたい 新たな視点です。 Webサンキュ! 「節約アドバイザー・丸山晴美の主婦が得するマネーNEWS」 「家電は買い替えたほうが節約になる」説はホントか!? 得する家電の選び方事情

自分にとっての読書ルーム

イメージ
外出自粛の生活になって気づいたこと。 自分は家の中で読書ができない。。。 何度かトライしたけど、集中できない。 猫が邪魔しに来るのもあるけど どうにも楽しく読み続けられません。 以前は1日の中に必ず読書をする時間があったのだけど 思い返してみると、それは必ず外。 私にとって電車は、単なる移動手段じゃなくて 貴重な読書ルームだったのだわあ。 1人で入るカフェも、すごく快適な読書タイムだったのです。 今は、たまに外に出た時に むさぼるように読んでいる状態。 だったら、近所のカフェくらい行けばいいだろうと思うけど 今はまだ、しょっちゅうカフェに行くような気にもなりません。 まあ、こういう時期があってもいいでしょ と気楽に考えて 以前のように、気分に合わせてふらっと出かけたりする生活に なるのを待っています。 と、書いている後ろで寝ている猫の手が かわいかったので撮ってみました。

Time Machineのデータは、ゴミ箱に捨ててはいけないと知った日

イメージ
MacのOSには「Time Machine(タイムマシン)」という バックアップソフトウェアが搭載されいて 原稿を間違って削除してしまった! という時も、Time Machineで取り戻すことができます。 これまで何度、この機能に助けられたことか。。。 私にはホント、ありがたい機能です。 Time Machineによるバックアップデータは 外付けのハードディスクに保存しているのだけど 先日、そのフォルダを開いたら、やたらと動きが遅い。 2015年1月からのデータが入っていたので データ量が多過ぎて遅いのだろうと推測し 軽い気持ちで2015年〜2018年のデータをゴミ箱に移しました。 そして「ゴミ箱を空にする」をクリックしたところ 空にする作業が、いつまでたっても終わらない。 昼前に始めて、夜、寝る時になっても終わらない。 Macをシャットダウンせずに 翌朝までずっと削除を続けてみても、終わってない! いったん中止して、どれくらいデータが残っているか見ると なんと、削除されたのは2015年の1年分だけ! ほぼ1日かかって1年分だけ!! 考えてみれば 作成したファイルからメール、閲覧したサイト情報まで あらゆるデータのバックアップ情報なので 1ヶ月分だけでもすっごい量なわけですよね。 そりゃ時間がかかるはず。。。 と、後悔しても遅し。 ゴミ箱が空になるまで続けるしかないので その後もMacをシャットダウンせずにひたすら削除し続け けっきょくゴミ箱が空になったのは、始めてから4日後でした。 働いたのはMacで、私はただ待っただけだけど 精神的に消耗した。。。 Time Machineのデータは、ディスクの容量が一杯になったら 古いものから自動的に削除されるようになっているので そもそもゴミ箱に捨てる必要はないんです。 軽い気持ちでやってしまった私の失敗。 つか、Time Machineのデータはゼッタイにゴミ箱に捨てたらアカン! ということを学びました。 話は変わって、下は、朝ランで見つけた木。  葉の色が隣の葉と絶妙なグラデーションになっていて 遠くから見るとモアレのように見える不思議な木でした。

仕事ログ 猫・犬と暮らすための避難訓練&避難所のリアル

イメージ
猫2匹と一緒に暮らしているので 防災に関しては、猫のこともすごく気になります。 例えば、避難所に行かなきゃいけなくなった場合に 猫も一緒に連れて行けるのかとか。 そもそも、災害でパニックになっているであろう猫を 迅速にキャリーバックに入れることが可能なのかとか。 個人的には自宅避難しかないだろうと思っているけど 本当にそれで良いのかとか。。。 そのあたりをまとめてガッツリ 地域社会とペット産業をつなげるコンサルティングやセミナーを行っている 株式会社ジーパウの代表取締役であり 動物福祉活動家&防災士として 全国の避難所や仮設住宅でペットを飼っている人の支援活動を続けている 成田司先生に、そのあたりをまとめてガッツリお聞きしました。 ねこのきもちWEB MAGAZINE プロに聞いた「避難所の今」  猫と一緒に避難できる?withコロナでどう変わる? いぬのきもちWEB MAGAZINE 犬と一緒に避難できる?withコロナでどうなる?  「避難所のリアルな今」をプロに聞きました! ねこのきもちWEB MAGAZINE withコロナの防災  「愛猫も一緒に家族避難訓練」で避難生活してみよう いぬのきもちWEB MAGAZINE withコロナ時代の防災  「愛犬も一緒に家族避難訓練」で避難生活シミュレーション

仕事ログ 家電を買い換えるなら9月

イメージ
高額な家電などは年末セールで。。。という人も多いですが 家電の買い替えには年末セールは向いていないのだとか。 では、いつが良いかというと9月の型落ちシーズン、 というお話です。 Webサンキュ! 「節約アドバイザー・丸山晴美の主婦が得するマネーNEWS」 じつは損してる!? 年末セールで家電を買い替えてはいけない理由

毎年1つの防災準備

イメージ
9月1日は防災の日。 編集ライターという仕事をしていると 毎年のように、この日にちなんだ防災関連の記事を作ります。 専門家に取材することも多く そのおかげで、防災や備蓄に無知・無頓着だった私も 少しずつ準備をするように。 毎年1つ、取材して「なるほど!」と思った準備を 加えるようにしています。 今年取材して、「なるほど!」と思ったのは 防災袋は2種類用意するのが良いということ。 1つは、災害が起こった時に急ぎ避難するために 必要最低限の物だけを入れた1次防災袋。 もう1つは、その後、ライフラインが復旧するまでの生活をするための 備蓄品を入れた2次防災袋です。 2次防災袋はやわらかい袋やバッグなどより コンテナや旅行用のハードケースなどに入れた方が 丈夫で使い勝手も良いのだそう。 ということで、今年はコンテナを購入しました。 奥のブラウンのが50リットルのコンテナで リュックや袋などいくつかに分けてあった防災グッズを 全てここに収納。 まだまだ余裕があるので、買い足しても大丈夫です。 手前のフタ付きバケツは、東日本大震災の際に便利だったと聞いて 2012年に購入した物。 今は猫用の防災グッズをまとめて入れてあります。 バケツの下の段ボールは、5年保存できる水。 3年前に防災用として、ふるさと納税で買いました。 これが現在のうちの2次防災袋です。 このように書くと、しっかり準備していそうだけど 家具の転倒防止などは何もしていないし 他にも準備していないものがまだまだたくさん。 でも、一度に全てやろうとすると大変だし 災害は家にいる時に来るとは限らず 準備しておいても役に立たないこともよくあるだろうし。 無理せず、できる範囲で少しずつで良いかなと思っています。

仕事ログ 今年は今からふるさと納税

イメージ
今年のふるさと納税は 年末まで待たずに、今やるのがおすすめという話です。 新型コロナウイルスの影響で 高級食材やなかなか手に入らない地方の名物などが お値打ち価格で返礼品になっているそうですよ。 Webサンキュ! 「節約アドバイザー・丸山晴美の主婦が得するマネーNEWS」 新型コロナが「ふるさと納税」にも影響!? お値打ち返礼品を手に入れる方法

仕事ログ 食べて買って応援!コロナ禍支援

イメージ
新型コロナウイルスの影響で大打撃を受けている 全国の生産者・事業者を支援する サイトやサービスが立ち上がって注目されています。 生産者・事業者を支援しつつ 同時に消費者にもメリットがある3つの方法を紹介。 Webサンキュ! 「節約アドバイザー・丸山晴美の主婦が得するマネーNEWS」 食べて買って応援! コロナ禍で困っている生産者・事業者を支援する3つの方法

ビワコットンのマスクは、ランニングにも使えるマスクだった

イメージ
ランニング用のマスク&マスク代用品は、3種類ほど購入したけれど 日常的に長時間マスクをつける生活ではないので 普段は不織布マスクで良いかなと思っていました。 でも、こんなにいろいろな夏用マスクが販売されるのは 今年だけかもしれないし 来年もマスクが必要な生活だとしても 今年のマスクは来年には販売されないかも。。。 そう思ったら、1つくらい買っておくのも良い気がしてきて 株式会社ほぼ日が発売している 「ビワコットンのマスク」を購入しました。 人気スタイリスト・轟木節子さんのシリーズで 江戸時代から続く伝統的な織物「ビワコットン」で作ったマスク。 表面に波のようなちぢれがあって、表面がデコボコしているため 肌に触れる部分が少なく、汗をかいても肌にはりつきづらく 通気性も良いので、蒸し暑い日本の夏でも涼しく過ごせる 知恵のある綿100%の布地なのだそうです。 制菌、消臭、抗ウイルス性のある アトピー協会推薦品認定の「TioTio® PREMIUM加工」も ほどこされていて 制菌、消臭、抗ウイルス、花粉を脱落させる効果があり 洗濯しても効果は落ちないとのこと。 私はアレルギーが強くあって肌が弱いので 肌触りを重視してこれを選びました。 で、届いたのがコレ。 杢グレーの2枚組、3520円。 しっかりした布地だけれど、やわらかく、肌触りは好きな感じ。 耳かけゴムは太くて長めで、私にはずれ落ちない程度にゆるゆる。 これも私の好きな感じです。 マスクをして強く呼吸してみたところ 布地が鼻や口に吸い付かず、すごく楽。 これはもしかしたら。。。とランニングの時に付けてみたら 走っている時も歩いている時同様に楽に呼吸ができて、びっくり。 通気性が高い布地である上に 顔にフィットする形ではないので、両頬に隙間がけっこうでき エラ呼吸的に空気を取り入れられるので、走っても苦しくないのかと。 ただし、顔にフィットした形ではないので 付けたときの見た目はスマートではなく、やや野暮ったい感じ。 それだけがマイナス要素ですが 私は機能性と肌触り優先なので、かなり気に入りました。 ビワコットンのマスク https://www.1101.com/store/todoroki/biwacotton/mask.html

仕事ログ 使いすぎを防ぐチャージのしかた

イメージ
キャッシュレスはお金を払う実感が薄いから使いすぎてしまいやすい とよく言われます。 でも、チャージの金額とタイミングに気をつければ、 使いすぎを防ぐだけでなく節約もできるのだそう。 そんな、チャージの仕方のコツをお聞きしました。 Webサンキュ! 「節約アドバイザー・丸山晴美の主婦が得するマネーNEWS」 キャッシュレスの使いすぎを防ぐ賢い「チャージ」法とは?

クラウドファンディングした「おいしい深呼吸マスク」が届いた!

イメージ
6月末にクラウドファンディングに参加した 「おいしい深呼吸マスク」が届きました。 このネーミングからは分かりにくいですが 走っても息苦しくならないジョギング用マスクです。 通気性の高い素材を使っているうえに 立体的なつくりなので、マスクと口・鼻の間に空間が保たれ 強く呼吸をしても布が口や鼻に張り付かずに 楽にしっかりと呼吸ができるというわけ。 裏側には抗菌効果のある銀イオンメッシュ素材が使用されていて 感染予防にも配慮。 耳ひもは伸縮性があって長さ調節もでき さらにUVカットや吸水速乾効果もある多機能マスクです。 さっそく着けて走ってみたところ 本当に呼吸の妨げなし! 多少、マスク内に息がこもる感はあるものの 普通のマスクで感じる程度のもので、不快感はありません。 これまで使っていた アディダスの「UVネック&フェイスカバー」と 226(つつむ)の「呼吸しやすいフェイスマスク 涼しい夏の麻」と違い 口や鼻に布が触れないので、衛生的でもありますね。 ただ、立体的でしっかりしたつくりになっている分 普通の不織布マスクよりも装着感はあります。 つけ心地で最も違和感がないのは 軽くて薄い「呼吸しやすいフェイスマスク 涼しい夏の麻」かな。 でも、走ることを前提に作られたマスクだけあって ランニングではこれが最も快適かも。 日本感染症学会と日本環境感染学会による一般市民向けの合同提言では 「ジョギングにはマスクは必ずしも必要ない」とされましたが 感染が再び拡大している今の状況では マスクなしで走っている人とすれ違うのは 不快&不安になる人も多いと思います。 なので、これからもマスクをして ランニングを楽しみたいと思います。 おいしい深呼吸マスク https://www.makuake.com/project/jogging-mask/

仕事ログ 新型コロナで犬猫を預かる、預ける時の注意点と方法

イメージ
もし自分が新型コロナウイルスに感染したら そして2週間以上も入院することになってしまったら 飼っている猫や犬の世話はどうしたらいいのだろう。 友人や、離れて暮らす家族が新型コロナウイルスに感染して その飼い猫や飼い犬の世話を頼まれたら どのように受け渡しをして、お世話をすればいいのだろう。 犬や猫を飼っている人なら、誰でも気になっていることだと思います。 そんな2つの気がかりについて、東京都獣医師会の先生に聞きました。 ねこのきもちWEB MAGAZINE withコロナのいま、飼い主としてやっておきたい「愛猫を預ける準備」 いぬのきもちWEB MAGAZINE withコロナのいま、飼い主としてやっておきたい「愛犬を預ける準備」 ねこのきもちWEB MAGAZINE 自分が感染した時にも役立つ  「新型コロナに感染した飼い主さんの猫」を預かる時に気をつけること いぬのきもちWEB MAGAZINE 自分が感染した時にも役立つ  「新型コロナに感染した飼い主さんの犬」を預かる時に気をつけること

仕事ログ キャッシュレスでも確実に貯められる家計簿

イメージ
昨年7月からお休みしていたランニングを 今年4月に再開して 以前と最も変わったと感じたのは ランニングの際に小銭を持たなくなったこと。 以前は走る際に、記録を取るためのスマホと ランニング後にコンビニで飲み物を買うための小銭を持っていたけど 今は飲み物もスマホで買えるので。 基本的に、ランニング時以外の買い物も 「現金のみ」というお店以外は、すべてキャッシュレス決済しています。 そんな風に、ここ1〜2年でキャッシュレス率が増えた人 多いのではないでしょうか。 そこで、キャッシュレスでも上手に節約して貯蓄を増やすための 家計簿の選び方&ポイントを記事に。 Webサンキュ! 「節約アドバイザー・丸山晴美の主婦が得するマネーNEWS」 キャッシュレスでも確実に貯められる家計簿の選び方とポイント

2020年すもも祭り

イメージ
府中の大國魂(オオクニタマ)神社では 毎年7月20日に「すもも祭り」が行われます。 当日は神社にて、五穀豊穣・悪疫防除・厄除の信仰をもつ 「からす団扇」「からす扇子」が頒布されます。 この団扇や扇子であおぐと 農作物の害虫は駆除され 病人はただちに治り 玄関先に飾ると魔を祓い、その家に幸福が訪れる と言われていて 私も、府中に引っ越して以来 毎年このお祭りでからす団扇を買い換えて 猫たちをあおいでから玄関先に飾っています。 境内にはすもも市がたち、多くの露店も並んで 夜には神楽殿で、重要無形民俗文化財の江戸の里神楽の奉納も。 毎年7万もの人が訪れる大きなお祭りなのですが 今年は新型コロナの影響で、すもも市や露店が中止に。 「からす団扇」「からす扇子」の頒布も 混雑緩和のために18日~20日の3日間行われています。 今年は寂しいお祭りとなりましたが いつも通り去年のからす団扇を納め、新しいからす団扇を購入。 これであおいで、新型コロナもどっかへ消えないかな〜。 からす団扇とからす扇子の販売窓口の様子