投稿

2019の投稿を表示しています

見えないところが変化した年

イメージ
年末押し迫ったタイミングで 「マイナンバーカードができたので取りに来てください」 という通知が届き、バタバタと市役所に取りに行って来ました。 今年は仕事で 節約アドバイザー・丸山晴美さんの連載を担当させていただいて せっかく教えてもらっているのだからと 自分でも固定費の見直しや、クレジットカードの断捨離、 家計に役立つアプリの導入など、いろいろ整理した1年でした。 猫が14歳になることを考えてペット保険にも加入するなど ザル家計でここまで来た自分にとっては、すっごい進歩(笑 マイナンバーカードもその1つで 来年以降、青色申告でマイナンバーカードが必要になるなど 早かれ遅かれ作らなきゃいけなくなると思ったので 混み合う前に作っておくことにしました。 今年は、その丸山さんの連載も含めて とっにかーく原稿を書き続けた1年でもありました。 今まで、比較的編集寄りの仕事が多かった私には この点もすっごい変化。 最初は慣れなくて、しんどくて 年始から4月くらいまで、左目の下まぶたが1日中痙攣したままに。 当時は目の疲れだと思っていたけど 今考えると、明らかにストレスだったわー。 でも、それでも続けてきて 多少自分なりの書き方のリズムができ、書くスピードも上がり 苦手意識もなくなって、気づけば下まぶたの痙攣も消えていました。 書くのが遅い私に、仕事を依頼してくれた方々にとにかく感謝だし 苦手でも逃げずに頑張ったことを、ちょっとだけ自画自賛。 この年齢でもやってムダなことなんて、ないと思うわけです。 今年は、傍目には変わらないように見えても 自分の中でたくさん考え 見えないところが変化した年だったように思います。 来年はどんな年になるか、全くわからないけど とりあえずスポーツは観るのもやるのも好きなので オリンピックは楽しみたいと思います。 そして、自分らしく気持ちよく笑える場所を 増やしたいなと思います。 下はうちの猫どもの今年の1枚。 生まれて初めて被り物をさせてみました(笑) 来年も、どうぞよろしくお願いいたします。

「アール・デコ 高級挿絵本の世界」と仮綴じ出版

イメージ
千代田区立日比谷図書文化館の特別展 「鹿島茂コレクション アール・デコの造本芸術 高級挿絵本の世界」へ 終了直前に駆け込み。 20世紀初頭のフランス、アール・デコの時代には 美しい高級挿絵本が多く産み出されたそうです。 なかでも ジョルジュ・バルビエ アンドレ=エドゥアール・マルティ シャルル・マルタン ジョルジュ・ルパップ の4人のイラストレーターは大人気で グラフィック・アートの世界の「アール・デコ四天王」と 呼ばれているとか。 フランス文学者・鹿島茂氏の個人コレクションの中から その四天王のファッション・プレート 100点あまりが展示されていました。 上はこの美術展のチラシ。 中央に印刷されているのは ジョルジュ・バルビエ「ボヌール・デュ・ジュール」(1920年) の一部。 アール・デコの高級挿絵本はこんな風に イラストと活字、レイアウトが一体となって 最も効果的なデザインを作り出しているのが特徴です。 挿絵はもちろん素敵なのだけど 私がすごく惹かれたのは この時代の本は「仮綴じ」で出版されていたという点。 買った人がそれぞれが relieur(ルリユール)という製本・装丁を行う職人に依頼して 自分の好みに合った本格装丁(ほとんどは革装丁)を 施したのだそうです。 アンカードルモン(フランス額装)を習うようになって フランスでは製本も額装と同様に、一般の人が楽しむ文化があり 国家資格が得られる学校もあるということは知っていました。 それが、仮綴じで売られて、買ってから装丁することだったとは。 アール・デコの挿絵本の最高傑作と言われる 「ビリチスの歌」を作った木版画家のシュミットは たった1人で125部を3年かけて制作し 活字(フォント)まで自分で創造したのだそうです。 そしてそれを買った人は 好みに装丁したり、ページをめくって楽しむだけでなく 気に入った1ページを 額に入れて絵画のように鑑賞したりしたのだとか。 これがまさしくアンカードルモン。 思わぬところで繋がりました。 本をその内容だけでなく、見た目、デザイン、芸術として 自分の好きなように徹底的に楽しむというスタイル。 日本の装丁へのこだわりとはまた全く違うベクトルで すごくおも

暖房費ダイエットテク

イメージ
Web「サンキュ!」の連載 「節約アドバイザー・丸山晴美の主婦が得するマネーNEWS」、 今回のテーマは暖房費の節約テク。 冬は真夏よりも電気代が高くなりがちで 1年で最も高くなる時期なのだとか。 うちの暖房はエアコンのみなのだけど 暖房費を節約しつつ快適に過ごす設定温度は「20℃」だそう。 今年の冬は20℃設定で頑張ってみようと思います。 冬の電気代は夏の1.3倍!?  節約しつつも暖かく暮らす暖房費ダイエットテク

エミール・ガレの「薔薇シリーズ」をアントル・ドゥ・ヴェールで額装

イメージ
ドキュモン(飾る作品)は エミール・ガレ「薔薇シリーズ」脚付杯の ポストカードサイズのクリアファイル。 2016年に東京庭園美術館で開催された美術展 「ガレの庭 花々と声なきものたちの言葉」で購入したものです。 「アントル・ドゥ・ヴェール」とは フランス語で「2枚のガラスの間」という意味で ガラス(実際はアクリル板を使用)でドキュモンを挟む手法です。 透明なアクリル板の中に ドキュモン(飾る作品)が浮かんでいるように見えるのが魅力なので 通常は写真など存在感がしっかりした物を飾ります。 でも今回は、クリアファイルの半透明感を活かしたくて あえてアントル・ドゥ・ヴェールに。 でもそれだけだとぼや〜っとしそうなので 先生と相談して、マット紙を加えたアレンジバージョンにしました。 下は、裏側に手を差し入れたところ。 このように中央の部分は背景が透けて見えます。 サイドボードの上に立てかけてみると 透明感がよくわかります。 最初はマット紙だけの予定だったのだけど 仕上げ前に確認したら、なんか物足りない。 マット紙と中央の透明部分の違いがあまりにはっきりしすぎて 気持ち悪いというか、しっくりこない。。。 というわけで、思い立って 光を通すカラートレーシングペーパーで装飾を入れました。 トレーシングペーパーは極薄の紙なので ちょっとしたことですぐ折れたり切れたりして 不器用&雑な私には、カットするのもすっごい大変! そのため、やや手作り感あふれた感じになってしまったけど でも、雰囲気は出せたかなと。 そこそこ気に入った仕上がりになりました。 光の強いところでは こんな風に後ろに影ができて立体感が出るのも このテクニックのおもしろいところです。

「猫の乳がん」と「キャットリボン運動」のまとめ

イメージ
2019年10月にスタートした「キャットリボン運動」。 「人間の乳がん」の啓蒙運動「ピンクリボン」にちなんで名付けられた 「猫の乳がん」の啓蒙運動です。 ベネッセコーポレーションの「ねこのきもちWEB MAGAZINE」にて 連載してきた記事の最終回は 5回の連載をコンパクトに凝縮したまとめ記事です。 猫の一飼い主としても、この運動と猫の乳がんのことを 多くの人に知ってもらいたいなーと思います。 「猫の乳がん」と「キャットリボン運動」が詳しくわかる5つのポイント

銭湯の景色

イメージ
銭湯って 女の人は女湯しか見たことないし 男の人は男湯しか見たことないんですよね。 当たり前だけど。 でも、富士山が有名な銭湯絵は 男湯から女湯まで続いた横長の一枚絵が完成形です。 こんな風に上から俯瞰で見ると また銭湯の印象が変わるのではないかと思います。 中野区の高砂湯 ちなみに、向かって右が女湯、左が男湯です。 下は銭湯絵師さんが描いているところ。 簡単な足場を組みながら描き進めて、1日で仕上げます。

キャットリボン運動 1st イベント@TOKYO

イメージ
「ねこのきもちWEB MAGAZINE」の キャットリボン運動5回目。 東京・上野にて開催された キャットリボン運動のファーストイベントのレポートです。 この日は「ねこのきもち」本誌からも取材チームが参加。 約50名の参加者が猫の飼い主さんなのはもちろんだけど セミナーを担当された先生方も猫を飼っていて 本誌カメラマンも、そして私も。 やったら猫の飼い主だらけのイベントでした(笑 家族と獣医師が協力して猫を笑顔に! 【キャットリボン運動 1stイベント@TOKYO 報告】

十二国記ロス

イメージ
小野不由美さんのファンタジー小説 十二国記シリーズの最新刊 「十二国記 白銀の墟 玄の月(しろがねのおか くろのつき)」が 全4巻で計250万部を超え、異例の売れ行きらしい。 十二国記シリーズが始まったのは1991年だけど 私が読んだのは2003年のこと。 当時私は2回めのフリーランスなりたての時期で 15歳ほど下の女性2人組の単行本を作っていました。 その女性の1人から 「少女向けのライトノベル系文庫だけど 子ども向けにしておくのはもったいないほどすごい内容。 大人でも絶対おもしろいから、ぜひ読んで!」 と強くすすめられたのがきっかけでした。 そこまで言うなら…と期待せずに読み始めたところ 1巻目の出だしからもう夢中。 十二国シリーズはもちろん全て読み尽くし それまで興味がなかった「ファンタジー小説」という分野の ファンにもなってしまいました。 なので、「白銀の墟 玄の月」4巻も発売とともに購入。 昔の十二国シリーズの内容はうる覚えの部分も多いし 「白銀の墟 玄の月」は当て字の漢字ばかりで読みにくいのだけど そんなこと気にならないくらいおもしろいのはなぜだろう。 以前の十二国シリーズ同様の、手で触れそうなくらいリアルな世界観と 都合よく展開しない物語、気持ちいいリズム感など 小野不由美さんの力量がすごいです。 あっという間に読み終わってしまって 今は十二国記ロス状態w でもまだ物語は終わってないので ファンとしては、今後もこの物語を読めることがうれしいのです。 写真は十二国記とは全然関係なく 新しく買ったラグマットに顔を突っ込まずにいられない猫の図。

年末のお金の話題2本

イメージ
今月リリースされたWeb「サンキュ!」の連載 「節約アドバイザー・丸山晴美の主婦が得するマネーNEWS」は 年末のお金に関する2本です。 「ボーナスの使い方…」に出てくる2つめ貯金 「使うための貯金」の考え方に納得。 フリーランスの場合も50万円でいいのか、そこが気になる。 ボーナスの使い方で家計がわかる!?ダメな使い方&上手な活用法 11月がカギ!年末年始を得して乗り切る準備、していますか?

アンカードルモンの一輪挿し

イメージ
今月は仕事の都合で アンカードルモン(フランス額装)のレッスンを欠席することに。 そこで、「アンカードルモンのテクニックで一輪挿しを作る」 というワークショップに参加してきました。 約3時間のワークショップで完成したのがこちら。 花が一輪、額の中にスッと入ったような仕上がり。 シンプルでスッキリとしていて、すっごくMy好みです! 壁も、作った額も白いのでわかりにくいけど 白い化粧紙で包んだ台紙の中央が四角くくり抜かれていて 後ろの壁が見えるようになっています。 その四角い空間の下半分だけに透明のアクリル板が入っていて そこに、試験管を金具で引っ掛けているというわけ。 アップにするとこういう感じ。 アイデアですね。 色のある壁に掛けるとまた表情が変わるし 額の色を変えたり、試験管じゃないものを掛けても 全然違う印象の一輪挿しができそう。 うちみたいに猫がいて花瓶はひっくり返す心配あり、という家には 壁に掛けられるこの一輪挿しはぴったりです。 花の形に合わせて、試験管の位置をずらして掛けることも。 斜めにしても素敵。 クリスマスの頃は コットンツリーを飾ってみようかなと思います。 また、一輪挿しといっても 花を入れなければいけないというわけではありません。 夏にはビー玉などを入れててもキレイで楽しいかも。 アロマオイルと組み合わせて芳香剤として活用するのもあり。 アレンジがいろいろ楽しめるところも素敵。 アンカードルモンの見方が広がる楽しいワークショップでした。

猫の乳がんについて、飼い主が知っておくべきこと

イメージ
キャットリボン運動4回目の記事がリリース。 今回は、もしも愛猫が乳がんになったら…という場合に備え 検査の内容から治療法、気をつけるポイントなど 飼い主が知っておくべきことを 「キャットリボン運動」の発起人で JVCOG代表理事の獣医師・小林哲也先生に教えてもらいました。 猫の「乳がん」の治療法、手術、費用は?飼い主がすべき判断とは

先週のリリース 子宮の病気2記事

イメージ
Web「たまひよ」にて 東大医学部産婦人科学の教授・藤井知行先生に取材させていただいた 子宮の病気の記事、残り2本がリリースされました。 子宮筋腫と子宮頸がんについて。 【藤井 知行医師監修】40代の4人に1人が持つ子宮筋腫とは? 検査と治療法、妊娠&出産への影響を知っておこう 【藤井 知行医師監修】毎年1万人がなっている「子宮頸(けい)がん」。 原因と症状、予防法と治療の最新情報をチェック

ラグビー日本代表選手をさがせ

イメージ
南アフリカが優勝したラグビーW杯2019 。 にわかファンとして、たっくさん楽しませてもらいました。 その数時間前、府中駅前では 「ラグビーW杯2019  東芝ブレイブルーパス&サントリーサンゴリアス日本代表選手報告会」 が行われました。 府中市は日本トップリーグの 東芝ブレイブルーパスとサントリーサンゴリアスの本拠地で この2チームから日本代表選手が7人選出されています。 それでこの報告会、というわけです。 人混みが苦手な私もこれには参加。 そしたらこの人だかりです。 ニュースによると1万5000人が集まったとか。 報告会には下記の選手が登場。 ・リーチマイケル選手(東芝) ・徳永祥尭選手(東芝) ・中村亮土選手(サントリー) ・流大選手(サントリー) ・松島幸太朗選手(サントリー) そりゃ大勢集まるよねー。 リーチ・マイケル選手には市民栄誉賞 日本代表になった7選手全員には市民スポーツ優秀賞が授与されました。 実は上の写真の中には選手たちもいて 周りのファンの人達にサインをしたり、一緒に写真をとったりしてます。 「ウォーリーをさがせ」ならぬ「ラグビー日本代表選手をさがせ」 ということで、ようやく見つけたのがこれ。 黄色線の中にいるのは 先頭で入ってきたリーチ・マイケル選手です。 (写真をクリックすると拡大します) リーチ選手は大きいので、肉眼ではけっこう見えていたのだけど 写真だとわからん。。。 下は左の丸にリーチ・マイケル選手とたぶん徳永祥尭選手 右の丸には後ろ姿の松島幸太朗選手がいます。 松島選手は背はそれほど高くないけど、髪型で目立っていましたw リーチ選手は府中市民で おとといの午前中、駅前で信号を待っていたら 横にママチャリに乗った大きな人が。 見上げると、なんとリーチ選手! 驚いている間に、そのままゆらゆら〜とママチャリで去って行きました。 府中に引っ越して7年弱だけど いろんなイベントがあって飽きない街です。

Web「たまひよ」にて、子宮内膜症のこと

イメージ
Web「たまひよ」にて 女性特有である子宮の病気3つについて 東大医学部産婦人科学の教授・藤井知行先生に取材して 記事を書かせていただきました。 1本目は子宮内膜症について。 今回、先生にお話を聞いて驚いたのは 月経血そのものが 女性の体にいろいろなトラブルを起こす原因になっているという事実。 今は女性の晩婚化が進んで出産年齢が高くなり 生涯に出産する子どもの数も減っているため 月経回数が昔より大幅に増え そのため、子宮内膜症も増えていると言われているのだそうです。 「子宮内膜症」の主な症状は「痛み」。 その原因と治療法を知っておこう

猫の乳がんを見つける「乳がんチェックマッサージ」

イメージ
猫の乳がんは、「2センチ」以下の早期で見つかるかどうかで 生存期間が大きく変わります。 そこで、獣医師さんたちが 飼い主が家でできる「乳がんチェックマッサージ」を提案。 猫も飼い主も楽しくできるマッサージです。 ぜひ月1回の「乳がんチェックマッサージ」で 愛猫を乳がんから守ってほしいと思います。 ねこのきもちWebの連載 「ねこを乳がんから守るためにできること」の第3回目。 猫の「乳がん」は飼主が見つける! 「乳がんチェックマッサージ」のやり方とポイント

新宿ゴールデン街劇場にて「山の声 ある登山者の追想」

イメージ
芝居を観に新宿ゴールデン街劇場へ。 初めて行ったけど、いや〜狭い(笑 舞台9畳ほど、キャパも50名ほどの極小劇場でした。 でもその狭さが、今回の公演内容には合っていて いい効果になっていたように思います。 観に行ったのは 「加藤文太郎記念図書館 開館25周年記念事業 大竹野正典没後10周年記念公演 山の声 ある登山者の追想」 自身も山登りに熱中した劇作家・大竹野正典氏が 社会人登山家の先駆者と呼ばれ 「不撓不屈の岳人」の異名を得ながら30歳で遭難死した 登山家・加藤文太郎氏の生涯を描いた物語です。 その生涯は新田次郎の小説「孤高の人」でも描かれ 登山家・冒険家の故・植村直己氏も影響を受けたとか。 舞台は加藤氏とともに槍ヶ岳に登った後輩の岳友・吉田登美久氏との 会話だけで展開する二人芝居です。 加藤氏役は阪本篤さん(劇団温泉ドラゴン) 吉田氏役には浅倉洋介さん。 評価の高い本と、力量&魅力が備わったプロの役者さんの組み合わせで 極小劇場の目の前で展開する遭難の様子はすっごい迫力。 場面展開もないシンプルな舞台でしたが 久しぶりに集中が途切れない、骨太で楽しめる舞台でした。 そのあとは、やっぱりゴールデン街のお店へ。 まったりできるかと思いきや 今のゴールデン街は外国の方で大賑わいなんですね。 あらゆる国の人が集まってるのでは?というくらい どのお店も外国の方でいっぱいでした。 お店のマスター(ママ?)に聞いたら ここ数年、外国人旅行者が増えているのだけど 特に今はラグビーワールドカップ効果で多いのだとか。 来年のオリンピックはさらにすごいことになりそうで それはそれでちょっと楽しみです。

紙とWebの違いと、Webライティング

イメージ
「書くことにまつわるすべて」を伝える活動をしている会社 「 文道(ぶんどう) 」さんにお声がけいただき 文道さんが開催している 富女子会(5年で1000万円の貯金を目指す女性たちのコミュニティ)の ライティング講座でゲスト講師をつとめさていただきました。 2000年以降、紙とWeb両方で仕事をさせていただいてきた中で感じた 紙とWebの違いや Webライティングのポイントなどについて お話をさせていただきました。 2時間ずっと聞きっぱなしはしんどいだろうなと思って 後半はちょっとした実践ワークなども。 受講後は「富女子会ライター部」に所属し 副業としてライターの仕事をすることもできるので 受講生の皆さんは真剣そのもの。 セミナー後に書いていただいたアンケートには 講座を受けてよかったという声を多くいただいて 少しはお役に立てたかなとホッとしています。 私自身もセミナーの資料を作りながら いろいろ振り返ったり気づくことが多く、勉強になりました。 貴重な経験の機会をいただいたことに感謝です。

シャネルのフレグランスのイメージを「窓の角に階段」で額装

イメージ
シャネルの若者向けフレグランス 「CHANCE EAU VIVE(チャンス オー ヴィーヴ)」の パンフレットのイメージ写真が素敵だったので額装。 「Biseau fantaisie MARCHES (escalier dans les angles 〜窓の角に階段を作る〜)」 というテクニック。 今回は3つの角に階段を入れ 階段部分の色の1色を背景と同じにして 階段というよりは模様として使用しています。 装飾をつけることはあまりしないのだけど 今回はフレグランスのボトルからしずくが散っている雰囲気に合わせて 飛沫と同じ色のストーンを装飾してみました。 今回も額縁は手作り。 ドキュモンの周囲のピンクよりもワントーン落ち着いたピンクです。 甘くなり過ぎず、なかなか気に入っています。 ちなみに「CHANCE EAU VIVE」には 「その瞬間を逃してしまったら、二度と手に入れることができないチャンス。 いつ訪れるかわからない でもそのチャンスをつかむことができれば不可能なことはない。 チャンスをつくるのは自分自身であり、真のチャンスは自分の中にある」 という物語が込められているのだとか。 なかなか素敵な物語ですね。

猫の乳がんと老後資金

イメージ
今週、2つ記事がリリースされました。 1つは「ねこのきもちWEB MAGAZINE」の “乳がんで苦しむ猫をゼロにする!”を目標に 獣医師さんらが立ち上げた「キャットリボン運動」紹介の2回目です。 「猫の乳がん」について。 最もリスクが高くなるのは12歳前後らしいですが 若い猫でも、そしてオスの猫でもなることがあるのだそうです。 猫の「乳がん」はどんな病気? 発生年齢・ステージ…家族が知っておくべきこと もう1つはWeb「サンキュ!」の連載 「節約アドバイザー・丸山晴美の主婦が得するマネーNEWS」。 昔と同じじゃダメ! 今の40代が知るべき最新「老後資金作り」事情

緊急速報の連打でイカ耳が止まらない

イメージ
台風19号(ハギビス)。 1都6県に大雨特別警報が出て 数十年に1度あるかないかの異常事態だったとのこと。 幸い自分が住んでいるところは 雨はすごかったものの、風はそれほどではなく 心配していた停電もなく、無事でした。 ただ、同じ府中市でも、多摩川近辺のエリアには 「避難準備・高齢者等避難開始」の指示が出て 昨夜はスマホに何度も市や国からの緊急速報が飛び込んできました。 これがね、確かにありがたいし役に立つのだけど 着信時の爆音がキョーレツ。 着信のたびに猫どもが驚いて あたふたと家の中を走り回るほどでした。 落ち着いてからネットで調べたところ 緊急速報の着信音は最大音量で鳴るようになっていて Androidは音量調節の方法があるようなのだけど iPhoneは調節できないらしい! きっと避難所などでは 爆音が一斉にあちこちで鳴り響くんだろうなあ。 それはそれでストレスになりそう。 爆音をなくすには、緊急速報を受け取らない設定にするしかないようで それじゃあ本末転倒だし。 ぜひとも、早く、iPhoneに 緊急速報の調節調節機能をつけていただきたいと願う次第です。 写真はテレビの緊急速報の音に緊迫する猫。 iPhoneとテレビの緊急速報の連打に テレビから顔を背けるも、 ずーーーーーーっとイカ耳が止まらない猫たちでした。

キャットリボン運動

イメージ
うちの猫の1匹は、生後6カ月の時に突然血尿を出し 近所の病院で診てもらったものの、どんどん悪化。 おかしいと思って ネットで評判のいい獣医師さんを探して駆け込んだところ、 ストルバイトというタイプの尿路結石症で かなり危ない状態とのこと。 緊急手術で1週間入院して、どうにか命をつなぎました。 尿路結石症は食べ物が原因なので 尿路結石症に対応した療養食に変えたのだけど 体質に合わないのか、再発を繰り返してばかり。 1週間に2回、病院に通って注射を打ってもらい 家では嫌がる猫にどうにか薬を飲ませ 症状が落ち着いてきた後も、尿検査を1カ月に1回。 そんな生活が2年続いたときは、本当にしんどかった。 ようやく完全治癒の宣言を受け 元気に走り回っている猫を見た時は 頑張ってよかったという思いとともに、心からホッとしました。 だから愛猫が病気になってしまった時の 飼い主と猫のしんどさや苦しい思いは、とてもよくわかります。 なので、“乳がんで苦しむ猫をゼロにする!”を目標に 熱意のある獣医師さんたちが「キャットリボン運動」を立ち上げたこと、 本当にありがたいと思うのです。 いち飼い主としての思いを入れて お手伝いさせていただいている企画です。 猫の死因に多い「乳がん」。 乳がんで苦しむ猫をゼロにする活動とは?

格安スマホに乗り換えドタバタ

イメージ
ラグビーや増税で世間がにぎやかななか 地味に格安スマホに乗り換えました。 SoftBankのインターネットとスマホの セットプランを使っていたのだけど 春にインターネットを解約したらスマホ通信料が倍近くに! セット割引がなくなったからだとか。 ただでさえ高いと思っていたスマホ通信料で これはないわ、ということで 前から気になっていた格安スマホに乗り換えてみることに。 でも、スマホ本体の分割払いがまだあったので 2年縛りが終了するまで5ヶ月、待ちました〜〜〜。 格安スマホへの乗り換え手順は どこからどこに乗り換えるのかで異なるけど 基本は以下の4ステップです。 1.  現在のキャリア(私の場合はSoftBank)でSIMロックを解除 2.  現在のキャリアでMNP予約番号を取得(電話番号を引き継いで使う場合) 3.  乗り換えたい格安スマホに申し込み、もろもろの情報を入力 4.  格安スマホのSIMカードが届いたら入れ替え、開通の手続き 1.はショップでやると、乗り換えることをしつこく止められ さらに3000円の手数料を取られるらしいので 自分でネットで解除しました。 こうすると手数料は0円。 1.〜3.に要したのは2時間くらい。 実際の作業は30分程度だけど ネットで検索した乗り換え手順を1つ1つ確認しながら進めたので けっこう時間がかかって疲れました。 申し込んだ格安スマホのSIMが届いたのは、申し込みから5日後。 SIMの入れ替えは簡単だったけど そのあとの通信接続の設定(APN設定)とMNP開通の手続きは けっこう手間取りました。 さらに、一通り手続きを終えたはずなのにつながらない! あせってジタバタしていた時、ふと思い立ってスマホを再起動したら すんなりつながるぢゃないか。 何かあったらまず再起動、を忘れちゃいけないですね。 そんなこんなで、2時間半くらいかかったけど 無事に乗り換えが完了しました。 格安スマホは安い分、ショップなどサポートがないのだけど それさえ乗り越えれば手軽。 これで、スマホ通信料が 月5000円くらい安くなります。 下はスマホから取り出したSoftBankのSIMカード。 右は普通のボールペンです。 こんな小さいものにいろんな情

ポイント還元について

イメージ
Web「サンキュ!」の 「節約アドバイザー・丸山晴美の主婦が得するマネーNEWS」更新。 テーマは「ポイント還元」です。 増税が始まり、ポイント還元もスタートしました。 公式サイトで公開された「登録加盟店検索マップ」は かなり使いにくい。。。とか まだ全然整ってないですね。 仕組みやポイントをまとめました。 「ポイント還元」はどう使うとお得? 仕組みや注意点をわかりやすく解説

あと数日で始まる軽減税率について

イメージ
Web「サンキュ!」の 「節約アドバイザー・丸山晴美の主婦が得するマネーNEWS」。 今回は「軽減税率の直前予習」です。 軽減税率の対象となるのは「酒類・外食を除く飲食料品」ですが ではペットのフードは?とか いろいろ気になることがあるのです。 ミネラルウォーターは8%、じゃあ水道水は? 直前予習!「軽減税率」で知っておきたいポイント

LINE×たまひよコラボ企画がリリースされました

イメージ
LINEニュースとWeb「たまひよ」にて ほぼ同時に同じ記事がリリースされました。 2つのサイトのコラボ企画で、タイトルは STOP弱視見逃し!  人気キッズモデル・りんあんちゃんのメガネの秘密 人気のツインキッズモデル、りんかちゃん&あんなちゃんの トレードマークになっているメガネは 実は弱視矯正用です。 ママのmatsukoさんに、りんあんちゃんの弱視発覚からメガネとの出会い 治療、現在までをインタビューさせていただきました。 去年暮れからお手伝いしている たまひよ「STOP弱視見逃し!」企画のシリーズです。 ■たまひよ https://st.benesse.ne.jp/ikuji/content/?id=56419 ■LINEニュース https://news.line.me/issue/oa-tamahiyoonline/0d84e9e1ffa7 ※パッと見、たまひよのサイトに見えますが 右上に「powered byLINE NEWS」の文字あり。 画像はたまひよの記事です。

ホンキな府中ラグビーウィーク

イメージ
ワールドカップが始まって ラグビーの試合を初めてちゃんと観たのだけど(TVだけど) おもしろい。。。 どのスポーツもそうだけど 世界のトッププレーヤーによる試合って とても整理されていて、わかりやすくて、ダイナミックで、美しい。 全然知識のない素人にも伝わる力量で 魅入らせ、楽しませてくれるのがすごいです。 ワールドカップや世界大会って ほんと楽しい(笑 ただ、ラグビーは普通に流血する人が多いのが やや怖いけど。。。 そして府中市では ラグビーワールドカップの開幕から決勝戦までの間の毎週末、 ケヤキ並木の通りにパブリックビューイングがたち ビールや食事の販売も行われる「FUCHU STREET BAR」が 開催されてます。 この週末は府中市でキャンプしてるフランスチームウィーク。 なんと、フランスの選手達もイベントに出場していました。 みなさん、カッコ良い。 さ来週は、やはり府中でキャンプをしている イングランドチームウィーク。 あまりにすごい人混みで ゆっくり見ていられなかったけど 開催期間中に一度はパブリックビューイングで ラグビー観戦したいなあ。 下はパブリックビューイングの様子。 人が少ないように見えますが 撮影している私の後方にはテーブル席がずらりと並んでいます。

コートールドって人の名前だったのね

イメージ
東京都美術館で始まった「 コートールド美術館展 」へ。 人気が高くて混雑しそうな美術展には 会期早めに行くことにしています。 今回も、人は多いものの混んでいるというほどではなく ゆっくり観ることができました。 実はここのところ、どの美術展に行っても なぜか今ひとつ乗れない。。。 ということが続いていてモヤモヤ。 でも、「コートールド美術館展」は久しぶりに 目を凝らしてじっくり、時間をかけて見入ってしまう美術展でした。 色の重ね方とか、混ぜ方とか 組み合わせとか、光の表現とか、空とか水とか いちいちうっとりするわー。 ロンドンにあるコートールド美術館のコレクションということで 恥ずかしながら、「コートールド」は地名かと思っていました。 でも人名だったのですね。 美術館の創設者である 実業家&コレクターのサミュエル・コートールド氏の 名前からきているのだそうです。 会期は12月15日(日)まで。 おすすめです。 下はミュージアムショップで見つけたゴッホのフィギア。 思わず欲しくなったけど、さすがに7000円はね。 他にも、ゴッホの顔と耳のピンバッチのセットなど 挑戦してるな〜と思うアイテムがあって、こちらもひとしきり遊べます。

「食品ロス」は食材だけでなく、お金・調理労力&時間もロス

イメージ
Web「サンキュ!」の 「節約アドバイザー・丸山晴美の主婦が得するマネーNEWS」 「家庭での食品ロス対策」が公開。 記事の中で紹介している「下味冷凍」を実際にやってみたのだけど 思いのほか簡単。 それでいて味シミシミで、かなり使えます。 「食品ロス」は「お金のロス」!賢くムダを減らす4つの方法

ロンドンの古雑誌のイラストを「歪んだ箱型ビゾー」で額装

イメージ
神保町の洋書専門古書店で購入した イラストが描かれた洋雑誌の1ページ。 タグには 「1976年London THE GOLDEN AGE OF STYLE」とあり おそらく、この時代のロンドンのファッション雑誌だろうと思います。 それをドキュモン(飾る作品)にして 私が習っている額装の先生が考案したデザイン 「歪んだ箱型ビゾー」というテクニックで額装しました。 白い部分は標準の「白色」ではなく 古い紙の色に合わせて ちょっと黄みがかった白色の化粧紙を使用しています。 周囲の壁の内側に同じ空色の化粧紙を使い 額縁も今回は手作りしました。 このテクニックがね 今まで作った中でイッチバン難しかったー! イラストが見えている窓と、その下側の土台とのバランスとか イラストの周りの斜めになっている部分を包む化粧紙の処理とかが 超微妙で、ちょっとズレるとアラが丸見え。 教室である程度作り、家で仕上げるつもりだったのだけど けっきょく家でイチからやり直して 少しずつチェックを繰り返しながら組み立て、やーーーーっと完成。 手強かったけど、そうやって自分で考えながら作ると 今まで見過ごしていたポイントとかがわかってくるわけで ムダなことはない、ということですな。

内省サマー

イメージ
某会員誌の5ページの連載企画が、今年12月分にて終了。 丸2年間担当させていただきました。 連載の内容は、育児や人間関係や夫婦などいろいろな問題から 毎月1つのテーマを取り上げ アンケート結果とコメンテーターの解説で考えていくというもの。 ママ向けではあるけれど 根本的には人が誰しも抱えているテーマが多く 個人的にも毎月の取材は、いつもとても勉強になりました。 毎月新たなコメンテーターを探してアポを取るのは けっこう大変だったけど(笑 特に今年は、心理面や自分自身を見つめるテーマが多く 今まで自分でも持て余していた自分の感情を じっくり見つめることができたり わからなかった自分の心の動きに、やっと納得がいったり割り切れたり。 逆に、今まで驚くほど 自分の気持ちを見つめることをしてこなかったのだなと 気づかされたり。 この夏は、そんな感じで静かにどっぷり内省モードでした。 そして気づけば夏も終わりって、それはそれでやばい。。。 連載企画は終了となるけれど 来年からはまた、新たな連載を担当させていただくことに。 ありがたいことです。 下は、この夏感動した、レーシーリボンの足底綿カバーソックス。 厚めストッキングくらいの薄さで、パンプスの下に履けるくらい浅めタイプ。 なのに、口部分にぐるりと付いているシリコンラバーで 全く脱げない! 走っても脱げない! 洗濯しても脱げない!! 暑い間はこれが手放せなくなりそう。

住宅の制度ってこんなにいろいろあったのね

イメージ
Web「サンキュ!」の 「節約アドバイザー・丸山晴美の主婦が得するマネーNEWS」 「住宅に関するお金の制度」が公開。 10月からの消費税アップの対応として 住宅に関するお金の制度がいろいろ変わってきています というお話です。 個人的には、そもそも 住宅に関する制度がこんなにあったのかと。 この分野はかなり情弱だった自分に気づきました。 知らないと損!19年10月から「住宅」に関するお金の制度が変わる!

今週のリリース記事2本

イメージ
「ねこのきもちWEB MAGAZINE」にて 猫だってつい…!? 猫が舌をしまい忘れる時とは ノラ猫の年齢は体のどこを見るとわかる?