「
村上春樹とイラストレーター
- 佐々木マキ、大橋歩、和田誠、安西水丸 -」展へ行ってきました。
村上春樹さんとイラストレーターをテーマにした初の展覧会です。
私が紙の編集者として駆け出しの頃
和田誠さんと安西水丸さんはすでに堂々たる大御所。
お仕事をお願いする機会なんてほとんどなくて
でも、いろんな本や雑誌で毎日のようにイラストを拝見していました。
とくに安西水丸さんは
イラストレーター兼ライターだった友人が師事していたことから
どこか身近な印象を勝手に持っていました。
2年前にお亡くなりになったこともあって
その原画をどうしても見たくなったのです。
 |
緑と赤屋根のコントラストが印象的。広い敷地にゆったりと建てられてい
ます。 |
原画を1つ1つ見ていると、その魅力に改めてくぎ付けに。
個性は違えど、世界感がしっかりあって
イラストから放たれる強いパワーはあの時代そのものです。
和田誠さんのイラストは、やっぱりむちゃくちゃカッコ良い!
色使いひとつにもセンスがあって、見入ってしまいます。
安西水丸さんのイラストは今見ても鮮やか。
線も色も影も、曇りがなくて気持ちいい。
そして、4人のイラストが表紙や挿絵となった本や雑誌が
たくさん置いてあったのだけど
その中に自分が持っている本が2冊もあってびっくり!
というのも、もともと一度読んだ本を二度は読まないタチなのと
東日本大震災のときに背の高い本棚を置くのが怖くなって
本は一部を除いてすべて古書店へ渡してしまったから。
残したのは友人・知人が作った本と一部の趣味の本、
そして仕事に使う辞書だけ。
村上春樹さんの2冊は上記のどれにも当てはまらないので
本来なら処分してしまっているはずなのだけど
(事実、村上春樹さんの小説はすべて古書店へ渡しました)
この2冊はどうしても手放す気になれなくて
ひっそり持ち続けていたのです。
家にあったその2冊を撮影しました。
左「たて組ヨコ組 秋・第18号」
ヨコ組/文章:村上春樹、イラスト:安西水丸、
右「羊男のクリスマス」
文章:村上春樹、イラスト:佐々木マキ
今見ても、何度見ても、やはりなかなか素敵な本です。
絵や文章だけでなく、本の発想自体がユニークで他にはありません。
処分せずに持ち続けていた自分を
「よくやった!」とほめてやりたい気持ちになりました(笑
そして帰る前にはお決まりの
ポストカードもたくさん買ってしまいました。
 |
佐々木マキさん。ビビッドな色とシンプルな線が魅力です。 |
 |
和田誠さん。村上春樹さんの本のテイストとはちょっと違うカードしかなくて
残念。 |
 |
安西水丸さん。あれもこれもとたくさん購入。クリアで気持ちいいイラスト
です。 |
原画の力は、印刷とはまったく違って圧倒的。
「村上春樹とイラストレーター
- 佐々木マキ、大橋歩、和田誠、安西水丸 -」展は
8月7日までです。