予想外の大ヒットになっていて、なんだかうれしい(笑
映画全体の雰囲気やゴジラの体は
昔のゴジラ映画シリーズとは大きく変わっているけど
声は「あ、昔のままだ」って感じました。
昔の声をそのまま使っているのかな? 違うかしら?
それも記憶も定かでない小さい頃から。
実家が商売をしていて両親が忙しく
また、映画のチケットが豊富に手に入る状況にあったので
子守りをしてくれる人がよく映画館に連れて行ってくれました。
とくに春や夏の休みのときに行われる
「東映まんがまつり」や「東宝チャンピオンまつり」の時期は
通い詰めるように連れて行かれていたような記憶があります。
映画館に入れておけば手がかからないって感じだったのかと(笑
そういうわけで、ゴジラとかガメラとモスラとか
断片ながら記憶の中にガッツリ入り込んでいるわけです。
なんつったって、生まれて初めて泣いた映画が
「ゴジラ対ヘドラ」だし(笑
トータルリコールとか、アバターとか、Xマンとか
「異形の者」が出てくる映像に妙にワクワクしてしまうのは
もしかしたらこの幼児体験の影響かも
と、今ふと思いました。
「シン・ゴジラ」、評判に違わず私もすごく楽しく観たのですが
とくに惹かれたのは
赤いものをボタボタまき散らしながら突進していく第二形態(?)。
異形の者好きの心をいたく刺激します(笑
写真は「シン・ゴジラ」とは全然関係なく
先日、取材で行った豊洲の海辺。
水と空と都会のビル群ってゴジラの世界ですよね。