特別養護老人ホーム 木下川吾亦紅の見学会に
参加させていただきました。
介護・老人ホームの見学は初めての体験。
ちなみに木下川吾亦紅は「きねがわわれもこう」と読みます。
墨田区の、京成押上線・八広駅から12分のところに
昨年できた新しい特養です。
母が昨年春から特養(木下川吾亦紅とは別のところ)に入ったので
特養がどういうところかは知っているのだけど
運営の現場のこととか、特養の現状とかこの先とか
話を聞かないとわからない部分を知りたくて参加。
現場の人の具体的な話を聞いてみたくなるのは
もう職業病みたいなものでしょうかね(笑
特養は順番待ちでなかなか入れない、というのが一般的な認識だけど
今は地区によっては空いているところも多く
やり方によってはすぐ入ることも可能だとか。
特養は要介護3以上の人が入るところですが
今はいろいろなタイプの老人ホームができていて
介護が必要でない人向きの低価格老人ホームなどもあり。
老後に家やマンションを売って夫婦でそういうところに入り
ゆったり暮らすという選択肢も出てきているそうです。
でも、そういう施設があることを知らなければ
選択肢にすることすらできない。
介護とか老人ホームとかって
親だけでなく、いずれは誰しも問題となってくること。
普段はあまり目を向けたがらない部分だけど
もっとポジティブに見て、知ったほうがいいことなんだなと。
勉強になった見学会でした。
![]() | |||
特別養護老人ホーム 木下川吾亦紅の外観。 |
![]() |
小学校の跡地に建てられたので二宮金次郎の銅像が。 |
![]() |
部屋も明るくてきれいです。 |
![]() |
車イスごと(?)入れる大きなお風呂。 |