2019年1月24日木曜日

予定とタスクをまとめてみた

予定とタスクをまとめて管理できるアプリが欲しい!
突然思い立ち(いつもこのパターン)、探してみました。

7〜8年前からスケジュールはスマホアプリで管理しているのだけど
予定とタスクを一緒に管理できて
かつ、使い勝手のいいアプリが見つからず
ずっと予定アプリとタスクアプリの2つ使いでやってきました。

今まで使っていたのは
予定は「SaiSuke2(さいすけ2)」→「Yahoo!カレンダー
タスクも1回替えているのだけど、最初に使ったアプリの名は失念。
先日まで使っていたのは「Do!」でした。

普段は2つ使いで全然不都合はないのだけど
予定がひどく立て込んだ時には
いつ空き時間があるのか、まず何を済ませるのがいいのか分かりにくく
時にはやらかしてしまいそうになったり。。。

アプリを検索してみると
しばらくチェックしていなかった間に、初めて聞く名前のものがたくさん!
予定とタスクが一緒になったアプリもいろいろありました。

その中で私が乗り換えたのは
クラウド型電子手帳サービス「Lifebear(ライフベア)」。
人気が高いようなので、知っている人、使っている人も多いかと。










予定とタスクが一緒になっているアプリというと
複数名で共有できるなど、多機能なものが少なくないけど
Lifebearはそれらに比べてシンプルで必要最低限の機能のみ。
そこが気に入りました。

これなら1日の予定とタスクが並んで表示されるので
外出できるのかできないか、何から手をつければいいのかが一目瞭然。
そう、こういうのが欲しかったのよ〜。

使ってから気づいたのだけど
Lifebearはスマホアプリの他にPCアプリもあって
スケジュール表を両方で同期して使える点も便利です。

それにしても、どんどん新しいアプリが出てるんですね。
新しい方が便利で使い勝手がいいことは確実。
不便じゃなくても時々アプリ情報をチェックした方がいいんだなと思います。
ま、そう思っても、不便を感じないとなかなかしないんだけどね。

2019年1月14日月曜日

ようやくガス会社&電気会社を乗り換え

レモンガスから、ガスの切り替え手続き完了の書類が到着。

ガス会社と電気会社の乗り換えは
自由化になってから気になっていたのだけど
会社やプランがたくさんあって、何をどう選べば良いのかわからないし
手続きも面倒くさそうなイメージがあって
ずっと手をつけずにいたのです。

でも、少し前に仕事で
乗り換えのポイントをプロにお聞きする機会があり
その時の話を参考に、12月半ばに実践。

実際にガスが切り替わるのは1月末。
電気も、レモンガスとは別の会社に乗り換えて
2月半ばに切り替わる予定。
その前に家の電気メーターがスマートメーターに交換されます。

ネットにはガス・電気会社の比較サイトがたくさんあり
私はその中の価格.comのサービスを通して乗り換えたのだけど
最初に手続きの流れの説明メールが来て
切り替え完了まで、ほぼ全てネットとメールのやりとりで進行。
思ったよりもずっと簡単でした。

料金シミュレーションでは
ガスも電気も、それぞれ年間1万円くらい安くなる予定です。

昨年から仕事で
お金まわりの情報に触れる機会が増えました。
昔から、ざっくりザル型人間で、こういう情報にかなり疎い自分。
今年は個人的にも勉強させていただこうと思っています。

下はいただきものの巨大りんご。
文庫本(白)に近いくらいの大きさです。
味はとっても甘くてみずみずしい〜。

りんご