2023年6月10日土曜日

体重増!くりおの定期健康診断

シニア猫は半年に1回健康診断をした方がいいそうなので

くりおの健康診断に行ってきました。

前回が12月の初めだったので、ちょうど半年です。


前回はももたが亡くなったすぐ後で

くりおはすっかりやせてしまい

若い頃は7〜8キロあった体重が、5.05キロになっていました。


獣医師さんに

「体格に比べて痩せ過ぎ。体重が落ちることが何より危険」

と言われたので

ご飯を常に置いておき、いつでも食べれるようにしました。


その甲斐あって今回は5.28キロ。

50キロの人間だったら2キロくらい増えた計算なので

ちょっとひと安心です。


17歳なので、もう7キロには戻れないだろうけど

できるだけ6キロに近づけていきたいなあ。


血液検査、尿検査、エコー検査の結果も

シニアだけに多少気になる数値があるものの

いずれも病気未満の「様子見」の範囲。


前回と大きな変化はなく

だいたいは問題なしということです。

よかった!


写真はおもちゃに食いついて放さないくりお。

エコー検査の時はシャーシャー怒りっぱなしで

元気です(笑


くりお


ボーナスは貯金する、って正解?

ある調査によると

夏のボーナスの使い道は9年連続で「貯金・預金」が

ダントツの1位なのだそうです。


少し前まではこれが良しと言われていたのですが

今はどうやらそうでもないみたいですよ。


Webサンキュ!

節約アドバイザー・丸山晴美の主婦が得するマネーNEWS

ボーナスの使い道1位「預貯金」って本当に正しいの?

お金の専門家が「将来への備え方」をジャッジ!


ボーナスの使い道1位「預貯金」って本当に正しいの?お金の専門家が「将来への備え方」をジャッジ!


2023年6月4日日曜日

ほぼ2年ぶりのジョギング

ランニングをしなくなって、たぶん2年くらい。

体はどんどんなまるし

仕事はほとんどがパソコンでの作業で

あちこち凝って固まって、腰痛まで起こりそうな気配……。


これまでも何度か

ストレッチやピラティスの教室に行ったりしたんだけど

たまに行くくらいでは

その時気持ちいいだけで、たいした効果はないんですよね。


そろそろ、また体を動かしたい。

でも、仕事の仕方が昔と変わったので

ランニングをする時間はなかなかとれないし

急に走ったら、また脚を傷めてしまう。


というわけで、観念してスポーツクラブに入りました。

トレッドミルは地面を走るよりはずっと負荷が軽いので

外を走るほど気持ちよくないけど

トレーニングにはいいんですよね。


1回目はスポーツクラブのサービスで

無料のパーソナルトレーニング。


ジム機械の使い方を教えてくれる程度だろうと思っていたら

なんと、まさかのホンキ追い込み筋トレ30分。


キツくて、すぐに全身筋肉痛になったけど

やっぱり体を動かすのは気持ちいい〜。


そして本日2回目のトレーニング。

1人でストレッチをして、機械で軽く筋肉を動かして

トレッドミルで軽くジョギング。


2年ぶりなのですぐ息が上がるかと思ったら

25分ほど気持ちよく走ることができました。


でも、久しぶりに股関節を動かしたので

帰る頃にはもう股関節周りが筋肉痛!


だけど、体が動きを思い出していくこの感じは

やっぱり気持ちいいな〜。

頑張って続けたいなあ、続けられるかなあ(笑


写真はスポーツクラブへ行く途中で見つけた紫陽花。

もうすぐ梅雨。

でも、雨が降ってもスポーツクラブなら運動できるのだ!


紫陽花


ネットの買い物の注意ポイント

「効果を感じられなかったらすぐ返金」

とサイトに書いてあったから購入したのに

返金を申し込んだら「できない」と言われた。

などのトラブルがけっこうあります。


それは「すぐ返金」が嘘なわけではなく

実は細かい条件があるなどの「ウラ」があるから。


そんなネットの購入トラブルに巻き込まれないための

注意ポイントです。


Webサンキュ!

節約アドバイザー・丸山晴美の主婦が得するマネーNEWS

ネットでよく見かける「お得商品」の意外な罠とは?

トラブルに巻き込まれないための注意ポイントをお金の専門家が解説


ネットでよく見かける「お得商品」の意外な罠とは?トラブルに巻き込まれないための注意ポイントをお金の専門家が解説


2023年5月27日土曜日

久しぶりのart展 〜 マティス展

上野の東京都美術館で開催されている

マティス展へ。


マティス 夢
作品名:夢  写真はすべて撮影可のコーナーの作品です。

コロナ禍で美術展には長く行っていなくて

調べてみたら、最後に行ったのは2021年の年末。

1年半ぶりの美術展です。


日本では約20年ぶりの大規模な回顧展というだけあって

見応えのある内容。


マティス 赤の大きな室内
作品名:赤の大きな室内


ドローイングや切り紙絵などは

現代の作品と言っても不思議ではないくらいのタッチ

というか、現代のプロのイラストレーターに

似たタッチの作品を作る人がけっこういることに気づいて

改めてマティスの影響の大きさを感じたりしました。


この日は快晴だけど風は爽やか。

上野公園の散策もむちゃ気持ちよくて

久しぶりにお出かけを満喫〜。


マティス 自画像
自画像はいくつかあったけど、これが一番好きでした。