ましてや、料理上手などではないですが
使っていない調味料を見るとつい買ってしまうクセが
昔からあります。
このところ原稿書きが続いて、あまり自炊できなかったのですが
この週末はちょっとひと息。
買ったまま使ってなかった調味料を試してみました。
1つ目は、すでにご存知の方も多いでしょう「茅乃舎だし」。
初めて使ってみたのですが、人気があるの、わかるわ〜。
普段ならまったく上手に作れない、こんなシンプルな煮物が
私って料理上手だったのかも?と誤解するくらい
美味しく出来上がっちゃうんです。
茅乃舎だし+しょうゆ+みりんでカブを煮て、卵をとき、片栗粉でとろみを つけただけの簡単料理。なのに本格的な味に。 |
だしを取った後の中身も、和え物に使ったりできるとか。
実際に中身を食べてみたら…ふりかけっぽくておいしい。
このだしは今後もリピしてしまいそうです。
そして、最近一番気に入っているのが「こめサラダ油」。
家の近くに五つ星お米マイスターのお米屋さんがあり
そこですすめられて買ってみました。
玄米を精米したときに発生する「米ぬか」からできた油だそう。
軽く香ばしい風味が特徴で、酸化にも強いのだとか。
油の違いなんてそんなにわからないだろうと思いつつ
試しにちりめんじゃこを炒めてみたら、サクッサク!
全然ベタつかず、食べても油っこくなく軽いのです。
普通の料理ではそれほど違いはわかりませんが
うん、重くない気がする(笑)
これもリピ候補入りです。
最後はつい最近買った「モランボン 韓(HAN)焼肉のたれ」。
調味料好きとはいえ、こういう〝たれもの〟は
ほとんど買ったことがないのだけど
スーパーでの実演販売につい乗せられて購入。
残り野菜と豚肉の炒め物の味付けに使ってみたところ
おっ、変な甘さや、いかにも添加物なクセがなくて
素直においしいじゃん、と思いました。
ま、添加物はもちろん入ってるんだけどね。
高い肉や魚を毎日の食事に買ったりはできないので
調味料でちょっと贅沢、ちょっと工夫。
あ〜、ささやかだわ、自分。