投稿

5月, 2019の投稿を表示しています

写真展「姫竜が織りなす愛の物語」へ

イメージ
以前一緒にお仕事をさせていただいた 女性カメラマン・尾崎たまきさんの写真展 「姫竜が織りなす愛の物語」へ。 「姫竜」とは「ヒメタツ」。 水俣に生息し、2017年に新種であることが判明した 不思議な生体を持つタツノオトシゴの仲間「ヒメタツ」の 繁殖の様子や、ともに暮らす生きものたちなど カラー作品約42点で構成した水中写真展です。 尾崎さんは水中写真家・中村征夫氏の弟子 として 11年間研鑽を積んだ水中カメラマンですが 陸の動物や人々の写真も多く撮っている ちょっと異色のカメラマン。 今回、写真展を拝見して 1つのテーマをずっと追い続けている人の 深さや強さみたいなものを感じました。 それにしても、タツノオトシゴ系って 不思議なフォルムで、フォトジェニックな生き物ですな。 見ていて飽きません。 素敵な写真展は西新宿の新宿センタービルMB にて 6月3日(月)まで開催中。 また写真絵本「フシギなさかなーヒメタツのひみつー」(新日本出版社)も 発売中です。

クリスティーヌさんがフランスより来日

イメージ
Christine TRUCHET (クリスティーヌ・トルシェ)さんは フランスで 30 年間、額装講師として活躍している女性。 私が額装を習っている日本の先生が クリスティーヌさんと連携して 現代の生活に合った新しいスタイルの額装を提案していることから 2017年に来日して講習会を開いた際 初めてレッスンを受けさせてもらいました。 2018年に私がフランス額装の教室&情報サイト 「 Encadrement-un(アンカードルモン・アン) 」を立ち上げたことから 日本の先生を通じてクリスティーヌさんと いろいろやり取りさせていただく機会が。 そのクリスティーナさんが、5月上旬から来日しているのです。 今回はさまざまなタイプの講習会に加え 日本でフランス額装を教えている先生だけを対象としたフォーラムを 初めて開催しました。 私もグループ・レッスンに生徒として参加し さらに、サイトを運営しているということで フォーラムにも誘っていただきました。 残念ながら、フォーラムには 仕事の都合でほんの1時間ほどしか顔を出せませんでしたが メールでしかやり取りをしたことがなかった先生方と 直接会ってご挨拶ができて感激! レッスンもフォーラムも、九州など遠方から参加した方もいて 普段会えない方々と交流が持てるのも こういうイベントの魅力の1つですね。 それにしても、額装の先生方は フランスで生活をした経験のある方が多くて 皆、フランス語で会話ができるところがスゴイ。。。 それに比べて、自分の語学力のなさときたら。。。 フランス語は無理としても せめてもう少し英会話ができるようになりたい!! すごくなりたい!!! でも、学校に行くほどの時間は取れず…何か方法はないものか… ここ数年来の私の悩みです。 ↓写真上はグループ・レッスンの様子。 私の先生のインスタグラムより写真をお借りしました。 写真下は額装講師のためのフォーラムの様子。

ストップ弱視見逃し9- 就学時健診での視力検査

イメージ
たまひよ「ストップ弱視見逃し」シリーズ 最後の記事 です。 弱視に加えて、近年、低年齢化が進んでいる近視(単純近視)についても 解説しています。 就学時健診は早期発見&治療をする最後のチャンス。 この時に注意すべき点や体験談などを紹介しています。 小学校入学前の健診で「目」が悪いと言われたら。 6歳は早期発見・治療のラストチャンス

年金と老後のお金について

イメージ
「節約アドバイザー・丸山晴美の主婦が得するマネーNEWS」#5 がリリース。 今回はのテーマは老後資金についてです。 
 「平成29年度厚生年金保険・国民年金事業の概況」によると 自営業で国民年金のみという人がもらえる年金は、月額平均5万5615円。 会社に勤めて厚生年金に入っていた人の場合は、月額平均14万7051円です。 
厚生年金は加入期間や期間中の報酬額によって差があり 男性は平均16万6668円ですが 女性は平均10万3026円なのだそう。 
一方、総務省の家計調査によると 高齢者2人以上の無職世帯の平均的な生活費は1カ月約25万円程度。 つまり、ほとんどの人が年金だけでは足りない!っつーわけです。 
記事では、足りないお金をどう貯めていくのがいいのかも解説しています。 
 老後資金は「運用」で貯めるのが正解! 主婦におすすめは「iDeCo(イデコ)」

ストップ弱視見逃し8- 子どものメガネの正しい選び方

イメージ
たまひよの「ストップ弱視見逃し」第8記事は 「子どものメガネ」について。 小さい子にメガネを掛けさせるのはかわいそう メガネを掛けると度が進んでしまうなどの 間違った思い込みについてと 失敗しない子どものメガネの選び方を詳しく解説しています。 小さい子どもにメガネはかわいそう? 目の成長を助ける「子どものメガネ」の正しい選び方を眼科医に聞きました!

連休最後にことりっぷ

イメージ
10連休は地道に仕事をしつつ プロバイダを解約してマンションに開通したインターネットに乗り換えたり フランス額装の作品を掛けるピクチャーレールを取り付けたりと 気になっていた家のメンテナンスをして 最後に大学時代の友人達と栃木へことりっぷ。 行きの電車から当然飲んでおしゃべりして 宇都宮みんみんの餃子を食べておしゃべりして 観光して、温泉に入って 飲んで食べてバリバリおしゃべりして 寝て起きて温泉に入って 食べておしゃべりして 体験して観光して 食べておしゃべりして 帰りの電車でも飲んでおしゃべりして 帰宅。 天気にも恵まれて、超充実のことりっぷでした。 今回は介護で急遽参加できなかったメンバーもいて そういうお年頃になったのだねと皆でしみじみ。 親だけでなく自分たちだって いつ、誰が、どうなるかわからないのだから これからも会えるときに会って、遊んで笑っとこ。 ▼市貝町芝ざくら公園 5月6日で芝ざくら祭りが終わりだったので もう花はほとんど終わってるかもと心配したけど 行ってみたらまだまだ緑とピンクの絶景。 芝ざくらは初めてみたけど、美しく爽快な景色です。 ▼宿泊した高根沢「元気あっぷむら」の藤の木。 藤棚ではなく、1本の木としての藤を見るのは初めてかも。 とても印象的でした。 ▼全国道の駅グルメNo1決定戦「道-1グランプリ2018」で 3年連続 全国No1グランプリを取った 道の駅もてぎの「ゆず塩ら~めん」もチェック。 ホントに美味し〜。 ▼益子でろくろ初体験 手前側に並んでいるお皿や小鉢5つが私の作です。 それぞれの器の色を指定すれば あとは焼いて指定通りに色付けをして郵送してくれるのだそうです。 送られてくるのは約1ヶ月半後。 楽しみ!

ストップ弱視見逃し7- 3歳児健診で行う家庭の視力検査の方法とコツ

イメージ
たまひよの「ストップ弱視見逃し」第7記事。 3歳児健診では、家庭での視力検査とアンケートへの記入が必要ですが 家庭で上手に検査するのはなかなか難しいもの。 記事では動画とテキスト&イラストで 視力検査の方法とコツを詳しく解説しています。 【動画】3歳児健診が子どもの目を守る! 家庭で行う視力検査のコツと異常があった時にやるべきこと

ストップ弱視見逃し6 - 家庭でできる「目の健康チェック」方法

イメージ
たまひよの「ストップ弱視見逃し」第6記事公開です。 今回は、子どもの目の健康をチェックするポイント。 3歳までは家庭で目の健康をチェックし 異常を早期に発見することがとても大切です。 うちの子見えてる?と不安になったら! 家庭でできる「目の健康チェック」方法 、 ちなみに「ストップ弱視見逃し」第5記事は動画でした。 私はこれの制作には携わっていないので、ブログには載せませんでしたが とってもいい動画です。 現在小学校1年生のはるちゃんが弱視であることがわかった時 毎日泣いて過ごしていたというママの平林初生さん。 弱視と知った経緯やその時の思い 治療の様子と視力の変化などを語ってくれています。 こちらもぜひご覧ください。 【動画】まさかうちの子が! 子どもの「弱視見逃し」問題、あるママのインタビュー

令和の衝撃

イメージ
令和初日の昨日、外出から帰ってきて マンションのオートロックを開けようとしたら 鍵がない! マンションに入れない! 部屋にも帰れない!  もう猫たちのご飯の時間なのに、どうしよう!! プチパニックになりかける私。 よくよく思い出すと 家を出るとき、額装のデザインのことを考えてぼーっとしていて 鍵を持たずに出てしまった。。。。気がする。 他の部屋の人が出入りしないか待ったものの、誰も来ず 恥を忍んで、話をしたこともない隣の部屋の人にインターホンで連絡。 連絡を受けた方も驚いただろうに 事情を話してお願いしたら、親切にオートロックを解除してくれました。 いい人だなー! 急いで家のドアを確かめると、やはり鍵をかけ忘れてる! 鍵をかけないまま何時間も外出してしまってたのでした。 なんとも情けない新時代・令和のスタート。 令和の自分、大丈夫なのだろうか。。。 で、これとは全然関係ないけれど 本日公開されたWebサイト「サンキュ!」の 「節約アドバイザー・丸山晴美の主婦が得するマネーNEWS」#4も 改元がテーマです。 元号が変わると景気や消費にも影響があるのか 節約アドバイザーの丸山晴美さんに解説してもらいました。 平成から令和へ。改元が家計に与える影響は?