投稿

1月, 2025の投稿を表示しています

レッスン後初の撮影取材へ

イメージ
久しぶりに地方取材へ。 地方といっても栃木県で 宇都宮から烏山線に乗って50分ほどのところへ。 お正月にカメラレッスンを受けてから初めての 撮影も自分でする取材。 いつもは、まずインタビューして それから撮影という流れなのだけど 今回は、取材先に到着したらそこの社長さんから 「まず本社の中を案内します。 その後、車で工場へ行って、そこでインタビューを」と言われ いきなり撮影からのスタートでした。 「ここが事務管理室で……」と説明してくれるんだけど 働いている方達や社内の様子を撮影するので目一杯で まーったく頭に入りませんw 車で工場に移動した後も、まずは工場内の撮影。 その後、ようやくインタビューをして 社長のポートレートを撮って終了となりました。 取材中は写真の確認ができず 帰ってから大きい画面でチェックしたら いやいや、今までよりかなりいい感じの写真が撮れてるぢゃないですか! 勉強した効果あり。 さらに、今回はRAW(ロウ)データで撮ったのだけど RAWデータの方が画像調整できる幅が広くておもしろいー。 それにしても、仕事をしながらカメラの勉強もできるのは 本当に贅沢なやり方だなーと思います。 その分、キンチョー感半端ないし、失敗すると深く落ち込むけど 上手く撮れるとめちゃめちゃ上がるw なんだかんだ言って、撮る興味は意外と続いています。 写真は、取材で行った烏山線の終着、烏山駅の行先板。 烏山線には「宝積寺」や「大金」など縁起の良い駅名があって 7つの駅には「七福神」が関連づけされているのだそう。 烏山にいたのは毘沙門天でした。 ちなみにこれはスマホで撮ったものです。

マンションで財布を拾ったら

イメージ
マンションに帰宅し、メールボックスを見に行ったら メールボックス前の床のど真ん中に お財布が落ちているのを見つけまして。 オートロックドアの内側なので マンションの住人か、住人の知り合いが落としたものかと。 小型の女性用の財布なのだけど、パンパンに膨らんでいて 外から見てもカード類とお札がギッシリ入っているのがわかります。   落とし主がすぐに気づいて探しにくるかもと思い しばらくその場にいたのだけど、誰もくる気配はなく かといって、再び床に置いておいたら 誰かが盗るかもしれないし……。 私が保管して、その旨と私の連絡先を書いた張り紙を マンションの掲示板に貼っておこうかとも思ったけど 自分の名前と連絡先を公表するリスクを考えるとためらわれ 悩んだ結果、近くの警察署に届けることにしました。 マンションの掲示板に 「お財布が落ちていたので警察署へ届けました。 心当たりのある方は警察署へ行ってください」 という張り紙をして、警察署へ。 お財布を届けたのは初めてだったのだけど 届けた人が警察の人と一緒に、中身を確認する必要があるのですね。 警察の人が中身を1つ1つ出していったところ お店のカードの他に運転免許証やらクレジットカードやら けっこう大切なカードがたくさん。 現金も3万9000円ほど入っていました。 落とした人は焦ってるだろうな。 運転免許証などから本人の連絡先がわかるので 警察から本人に財布が届けられている旨、連絡してくれるとのこと。 これでひと安心です。 私も去年、スーパーにお財布を 商業ビルのトイレにスマホを置き忘れてしまったことがあって むちゃくちゃ焦って探しに行きました。 両方とも親切な人がお店やビルの事務所に届けてくれていて 涙が出るくらいうれしかったんです。 その時のお返しが1つできた感じがして なんだか私がすごくいい気分に。 下はそれとは関係なく、くりおの水を飲む姿。 慌てて撮ったので、水入れにピンが合ってしまいました💦 くりおは水を飲み始める際、必ず手を入れて水面の位置を確認するのです。

ゆるポイ活って?

イメージ
 すっかり生活に馴染んでいるポイ活。 その中でも今の主流は「ゆるポイ活」というものなのだそう。 ゆるポイ活って何よ? どうやるのよ? について解説しています。 サンキュ!Web 節約アドバイザー・丸山晴美の主婦が得するマネーNEWS いつの間にかポイントが貯まっている「ゆるポイ活」とは? 疲れないポイ活を節約の専門家が解説

再びのモバイルPC

イメージ
13年前、外でも仕事ができたら便利かもと思って ノートPCを購入したものの 重くてすぐにうんざりして、使わなくなりまして。 気づいたら机の上の置物と化していました。 でもコロナ禍後、外出する仕事が増えるとともに 「やっぱりモバイルPCがあるといいかも」と思うことがしばしば。 新たなモバイルPCを買うかどうか、ずっと悩んでいました。 もし買うなら 使わなくなっても惜しくないような中古の安いやつがいい と思い、たまにネットで調べていたのですが 先日、「中古パソコン PCバル 新宿西口本店」では 店舗で購入した場合に限り 古いPCのデータ消去と引き取りを無料でしてくれる という情報を発見。 置物PCを無料で簡単に処分できる!というのが決め手になり PCバルで、オフィス互換ソフトを入れた中古モバイルPCを 4万円以下で購入してきました。 もちろん置物PCも引き取ってもらって、スッキリ〜〜〜! 購入したモバイルPCは4〜5年前のものなのだけど 10年弱でこんなに軽くなっていたのね!と驚くほど軽量。 この連休は、モバイルPCを持って出かけてみようと思います。 下の写真は、そういうこととはまったく関係なく 12月に購入した電子レンジ専用調理器「レンジメート プロ」で 作ったフレンチトースト。 これ、ホントにいい感じで焼き目がつくのよ〜。 香ばしくて、おいしくできました。

業務スーパーで失敗しないコツ

イメージ
業務スーパーに行くと おトクな商品や珍しい商品がたくさんあって 予定していなかった物まであれこれ買ってしまいませんか? でも、食べてみたら口に合わなくて捨てるしかなく 「ムダ遣いだった」と反省したり……。 そういう失敗に陥らないための、買い方のコツをご紹介してします。 サンキュ!Web 節約アドバイザー・丸山晴美の主婦が得するマネーNEWS 【業務スーパー】節約のプロおすすめの「買い物で失敗しないコツ」とは

カメラレッスン初体験

イメージ
今日でお正月も終わり。 今年は9連休で長い年末年始と言われていたけど 例年と同じくあっという間でしたね。 そんな中、昨日はカメラの個人レッスンに行ってきました。 これまでネットやYouTubeで勉強してきたのだけど そりゃもういろ〜んな人が、いろ〜んな異なる意見を言っていて いろんな疑問が湧いたり、迷路に入ったりしていたので それらを一度整理したくて。 仕事柄、プロカメラマンの友人もたくさんいるけど 友だちだからと、生業にしている大切なことを 安く手軽に教えてもらおうとするのは 実はけっこう図々しくて失礼なことだと思うこの頃。 私もこれまで何度か頼まれる方になって 扱われ方にモヤモヤしたことが少なくないので 今回はちゃんとカメラレッスンを生業にしている人に 正規のお金を払ってレッスンしてもらうことにしたのです。 で、結論としては、行ってみてよかった! 最初、「ピントとは……」の説明から始まったときは そっから!?と引いてしまい 「その辺りは省いてください!」と言ってイヤ〜な雰囲気に……。 でも、私が聞きたかったことを説明し、質問していくうちに こちらの様子をわかってくれて、1つ1つ丁寧に教えてくれました。 遠慮せずに「それはいらない。これを教えてほしい」と言えるのも 正規のお金を払っている対等な立場だから。 やっぱりこの方法にして良かったなと思いました。 先生の方もカメラレッスンを生業としているだけあって 説明が上手で、露出補正の考え方や設定の選び方など いろいろあった疑問がスッキリ。 特に今回収穫だったのは RAW(ロウ)データの扱い方がわかったこと。 キャノンのカメラなら無料で使えるアプリも教えてもらったので 撮影する楽しみが増えました! レッスン後はやっぱり写真を撮りたくなって、街中を散策。 多摩川沿いの遊歩道で、自転車で駆け抜ける人たちを撮ったり 1月の青空とススキを撮ったり。 最後はお正月の愛猫・くりお。 今年の春には19歳(!)になるおじいちゃんで 鼻詰まりなど心配なことは多いけど、元気です。 本年もよろしくお願いいたします!

節約のプロがリピしている業スー食材

イメージ
主婦に大人気の業務スーパー。 うちの近所にはないので、私はあまり利用していないのですが おトクな商品がいろいろあります。 今回は、節約アドバイザーの丸山晴美さんが 「業務スーパーの商品のなかでもとくにおトク!」 とリピ買いしているものを紹介しています。 サンキュ!Web 節約アドバイザー・丸山晴美の主婦が得するマネーNEWS 【業務スーパー】節約のプロがリピしている業スー食材とは? 食費にうれしい超おトク食材はコレ!