Googleドキュメントで音声を自動文字起こししてみた

取材時にICレコーダーで録音し
文字起こしをして原稿を作成する。

ライターなら誰でもやっている作業ですが
これがけっこう時間と手間がかかるんです。

先日、Googleドキュメントの音声入力で
ICレコーダーの音声データを自動文字起こしできると聞き
やってみました。

Googleドキュメントの音声入力は
もともとはパソコンやスマホのマイクから入ってきた音声を
自動でテキスト化する機能。
会議の議事録を取るときなどに使います。

なので、ICレコーダーの音声データをテキスト化するには
ちょっとした事前設定が必要。
Windowsのほうが設定が簡単そうなのですが
私はMacで行いました。

設定の方法は下記の記事を参考にしました。

この記事に書かれているように
Webブラウザ「Google Chrome」と
2つの無料アプリをインストールする必要があります。

私はもともとGoogle Chromeをメインブラウザにしているので
その点は問題なし。
2つのアプリのインストールも、わりとスムーズにできました。

そして、いよいよGoogleドキュメントを立ち上げて
音声データを再生。
すると、ホントにテキストが自動で打ち込まれてく❗️
今までの作業を思うと、けっこう感動的(笑

自動で打ち込まれていく時の画面が下です。
内容はナイショなのでぼかしてあります。

Googleドキュメントの音声入力

左のマイクマークが赤くなっているのが、音声を入力している状態。
そして、マイクの周りに円が広がっているのは
テキスト化されている状態です。

音声を聞き取れなかったりしてテキスト化されない時は
周りの円が消えます。

肝心の精度はというと
例えば講演会などで、一人が同じ音量で話し続けている状態なら
かなり高い精度でテキスト化できると思われます。

でも、取材の音声データというのは
周囲の雑音や私が質問する声も入っているし
取材相手も小声になったり早口になったり、口調が変化します。
なので、正確にテキスト化されたのは半分くらいかなあ。

この作業の後で、自分で音声データを聞きながら
修正&仕上げなければいけないレベルです。

有料の音声自動文字起こしソフトもあるけど
この点が懸念されて、買う気にならないのです。

Googleドキュメントは無料なのであきらめられるし
半分テキスト化できていると
その後はかなりラクになることも実感。

慣れれば、もう少し上手にテキスト化できそうです。