ムーさんの蒸鍋館と藝祭2025
昨日はお出かけのダブルヘッダー。 お昼に、以前一緒の編集部で仕事をしていた友人たちとランチ会をして ひとしきり話した後 大学の友人たちが先乗りしている 母校・日大芸術学部の文化祭「藝祭2025」へ行ってきました。 ランチ会は池袋の「ムーさんの蒸鍋館」。 夜はほぼ中国出身の方で満席になるというガチ中華のお店で 名物「蒸気石鍋魚(海鮮を蒸気で蒸し上げ、ライスヌードルでしめる)」 をいただきました。 中国各地で流行している「蒸鍋(むしなべ)」だそうで 水や油を一切使わずに、強力な水蒸気で魚や肉、野菜を蒸し上げます。 調理中の水蒸気と音が想像の上をいくすごさで驚いたけど 食べてみたら旨み炸裂!おいしい!! 他の料理も、一般の中華料理店では食べられないような 珍しい素材や調理法のものばかりで いろいろな人におすすめしたいお店です。 ただし、怪しい雰囲気なので入るのには勇気がいるかもw そして、1品の量が多いので注文の際には気をつけて。 そして、その後は江古田の藝祭へ。 日芸の校舎&施設は、数年前に改築を終えて 私が通っていた頃の面影は全くと言っていいほどないけど わちゃわちゃと好きなことしてる雰囲気は昔のまま。 その後は当然、江古田で友人たちと飲み。 学生の頃はこんなことばっかりしていたんだよなあw 一生の中でそういう4年間をもてたのが すっごく貴重で幸せなことだなあと、改めて思いました。 写真は藝祭の様子で、友人が撮影したものです。