今年もからす団扇
GW明け以来の久々の連休。
やっぱり3連休だとゆったりできますね。
7月20日は毎年、府中大國魂神社ですもも祭が行われます。
境内に市がたつのは20日なのですが
「からす団扇」「からす扇子」の頒布がおこなわれるのは
19日、20日の2日間。
20日は用事があるので
19日に「からす団扇」を買い替えました。
昨年買った「からす団扇」を納め
新しい「からす団扇」を購入して、玄関先に飾るのです。
こうすることで魔を祓い、その家に幸福が訪れるといわれています。
府中の町中を歩くと
玄関先に「からす団扇」を飾ってある家をけっこう見かけますよ。
私もこういう行事は嫌いではないので
府中に住むようになってから毎年おこなっています。
下は随神門横の木に取り付けられた巨大「からす団扇」。
毎年この木に大団扇が飾られ、すもも祭りのシンボルに。
下は、「からす団扇」「からす扇子」の頒布所。
去年までは屋根などなく、強い日差しの下で並んだりしたのだけど
今年はよしず(たぶん)を使った簡易屋根が作られていて
さらにはミストも吹き出していました!
すばらし〜。
横から見るとこんな感じ。
なんだか見た目にも風情があっていいですね。