Mac作業が、も〜快適で、快適で。
動作が安定してるって、すばらしーことですねっ。
ただそれからというもの
ファンが暴走するようになってしまったのは困りもの。
HDDを交換して初めて知ったのですが
Late2009以降のiMacに使用されている純正HDDは
Apple社の特注品のため
汎用品のHDDに交換すると、ファンが暴走してしまうことがよくあるとか。
私の場合も、しっかりそのパターンでした。
暴走すると音がうるさいだけでなく
ハードディスク自体も早くダメになってしまうのだとか。
対応策をネットで検索したところ、ファンを制御するフリーウエア
「Macs Fan Control」や「iMac Fan Control」が多くヒットしたので
さっそくインストールしてみたものの
私の場合は両方とも効果なしでした。
ふと、シェアウエア「HDD Fan Contorol」がいいという話を
少し前に聞いたことがあるのを思い出し
体験版を入れてみたら、なんと、ピタッと音が消えました!
すばらしー。
![]() |
HDD Fan Controlの画面 |
体験版はすぐに期限が切れてしまったので、その後、本チャンを購入。
金額は35USドル。
現在のレートで約3700円。
安くはないけど、外付けのFan Contorolのハードウエアを買って
取り付けることを考えれば、ずっとお手軽かなと。
以来、暴走はすっかりおさまり、静かになりました。
それにしても
この「HDD Fan Contorol」に関する記事が見事なくらいなくて
設定はどうしたいいのかなど、ずっと戸惑っていたのです。
それをやっと見つけました。
それがコチラ。
この記事によると
基本的にはディフォルト設定のままで問題ないようで
やっとひと安心です。ふぅ〜。