撮り散歩で発見

ここのところ、肌トラブルもあってバタバタ忙しかったのと 寒かったこともあり カメラをカバンに入れて出かけたものの 一度も出さずに帰宅することが続いていまして。 昨日は3連休唯一の晴れ間ということで 久しぶりに撮り散歩に出掛けてみました。 カメラを持って歩いていると ふだんは気にしないようなものが目についたりします。 たとえばこれ。 エビスビールの缶で作られた提灯的なもの? しばらく歩いていると かなり離れた地区でまた同じようなのを発見。 こちらは淡麗ですな。 スマホで調べたら「「アルミ缶かざぐるま」というもので 10年くらい前から全国的に作られていて YouTubeにも作り方などがたくさんアップされているのですね。 全然知らなかったー。 いつもは見過ごしているものに気づけるのも 撮り散歩のおもしろさです。 こちらは木と太陽と飛行機雲。 わざと木を逆光の位置で撮ってみたら 空は昼で、木々は夜っぽいような不思議な感じに。 マグリットの「光の帝国」的な……はすんごい言い過ぎですがw あくまで個人的なイメージです。 公園の中は梅の木々が満開でした。 その中で、梅よりも瑞瑞しく爽やかだったのが沈丁花の香り。 春だな〜、花粉の季節ですね〜。 沈丁花の花って、小さくて地味だけど アップにしてみると、可憐できれいです。