手術の付き添いのために大学病院へ。
CT検査で父の心臓に動脈硬化があることが判明したため
心臓の血管に造影剤を注入し
本当に心臓の血管に詰まりがあるのか、
どの程度の詰まり具合いなのかを調べることになりました。
深刻な詰まり具合だった場合は
そのまま心臓手術へと移行する予定だったのだけど
造影剤の段階で、薬で解消できる程度の詰まりとわかり
手術はせずに終了。
意外にも、年齢の割にはしっかりした心臓というお墨付きまでもらい
何はともあれ、ひと安心です。
落ち着いて見えていた父も、やはり不安は大きかったようで
手術しないでいいと聞いたときは
「ああ、そうですか」と言った後
うつむいて大きく息を吐いていました。
手術の前後には、2〜3時間ほど2人であれこれお話し。
10代の頃は父と折り合いが悪く衝突ばかりで
20代前半で一人暮らしを始めてからは
同じ東京に住んでいながら、家に帰るのは年に数回。
仕事で常に動き回っている父とは
ゆっくり話をすることなど、ほとんどないままきてしまいました。
今は折り合いは悪くないけど
普段は改まって話す機会なんてなかなかないもの。
だから、今回のように2人でゆっくり話す時間は
特別なもらいもののような気がします。
付き添いや面会は、相手のための用事のように見えるけど
実際は自分が与えてもらった、自分のための時間なのだなと
強く思うこの頃です。
写真は造影剤検査を待っているときのもの。
最近は病院の中にもドトールやタリーズ、
さらには人気レストランなどまで入っているんですね。すごい。