リオ・オリンピックが終わってしまった。
今回は午前中のLIVE放送がたくさんあり
超朝型の私はタイムリーに観ることができた試合が多かったので
がっつりハマってしまいました(笑
こんなにオリンピックの試合を見続けたのは初めてかも。
テレビでさんざんやっているように
感動したシーンはたくさんあるのだけど、それとは別に
すごく印象に残ったのが中国選手のユニフォームでした。
特に卓球選手のユニフォーム。
これです。
雑誌の編集で、目を引く色として「金赤」というのを使うけれど
まさにその金赤に黄色(金色)で線と龍が描かれたユニフォームです。
好きなわけでは全然ないのだけど
誰が見ても中国のユニフォームだってひと目でわかるとこが、すごい。
これを中国人以外の選手が着ているとは、誰も思わないですよね。
ユニフォームがカッコイイ国は他にたくさんあったけど
ここまでお国柄がダイレクトにユニフォームに出ていたところは
なかったように思います。
これ、「勝者のドラゴン・ウェア」という名前で
ロンドン五輪とソチ冬季五輪のユニフォームに取り入れられた
「龍」をモチーフとするアイデアが継承されたものなのだそう。
今回は切り紙細工芸術とモダンなネオン・ライトの効果をコラボさせて
「光と影のドラゴン」というスタイルを作り出したのだそうです。
徹底的にお国柄を表す柄にこだわるっていうのもアリ。
その意味で
江戸時代に広まった市松模様を、日本の伝統色である藍色で描いた
2020年東京オリンピックのエンブレムはアリかなと
改めて思いました。
9月にはパラリンピックが始まります。
今年はパラリンピックもしっかり観てみようと思います。