いろんな場面でいろいろな人から
「自分が本当はどうしたいのか、どうなっていきたいのか、何がほしいのか
自分と向き合って見つめて、考えることって大切だよね」
的なことを示唆されてます。
もしかしたら、自分自身それが気になっていて
そういう問いかけに敏感になっているのかも。
で、それでわかったことは
自分の内面を見つめたり、深掘ったりする時間を
自分はまったくみじんも持っていない、ってこと。
仕事が忙しくないときでさえ
ボーッと何かを考えることすらしていない自分に気づいて
ちょっとビックリしてしまいました(笑
電車は小説を読むための時間にしてるし
1人でカフェなどに入ったときも、すぐ小説を読んじゃう。
「考え事」というものをしない。
強いていえば、歩いているときとランニングしているときは
いろいろなことが頭の中をかけめぐっていくけど
それはほとんど無意識なので、考えているわけじゃないし。
そして、そういうことを全くしてきていないと
いざやろうとしても、ぜんぜん見えない、わからない
ってことにも気づきました。
自分の内面を見るにも
トレーニングが必要なんです。
もう少しするとまた仕事に追われるサイクルに突入する予定。
それまでの短い間だけでも、ちょっと意識して
自分と向き合ってみようと思います。
さて、何が見えるかな。
東京都庭園美術館の「ガレの庭 花々と声なきものたちの言葉」へ。 美術館の本物の庭では白梅が匂い立っていました。 |