速水御舟「桔梗(部分)」でラヴィ・クラシック
アンカードルモン(フランス額装)の中でも歴史の古いテクニック
「ラヴィ」の第2弾。
「ラヴィ・クラシック」にトライしました。
ドキュモン(飾るもの)は速水御舟の「桔梗(部分)」のポストカード。
大正・昭和初期の日本画家ですが
色使いや線がとてもモダンで、大好きな作家さんです。
その額装作品がこちらです。
額縁はまだないので、フォトショップでエアー額縁をつけました。
ラヴィ・クラシックは水彩絵の具で色をつけ
烏口(からすぐち)という描画用具で何本もの線を引き
さらに化粧紙も加えて、さまざまな質感、色を組み合わせて作ります。
初めて烏口を使ったので、ところどころにじんでしまったり
はみ出てしまったり。
なので、今回の画像はあまり拡大しないサイズでアップしました(笑
烏口はなかなか難しいですが
線の太さによっていろいろな表情を作ることができます。
水彩絵の具を使うため色彩が自由に作れるのも魅力。
上手になりたいテクニックですな。
ちなみに、今回の額装では
ドキュモンの周りの太い黒っぽい線は茶色の化粧紙で
その周りのブルーは水彩絵の具です。
「ラヴィ」の第2弾。
「ラヴィ・クラシック」にトライしました。
ドキュモン(飾るもの)は速水御舟の「桔梗(部分)」のポストカード。
大正・昭和初期の日本画家ですが
色使いや線がとてもモダンで、大好きな作家さんです。
その額装作品がこちらです。
額縁はまだないので、フォトショップでエアー額縁をつけました。
ラヴィ・クラシックは水彩絵の具で色をつけ
烏口(からすぐち)という描画用具で何本もの線を引き
さらに化粧紙も加えて、さまざまな質感、色を組み合わせて作ります。
初めて烏口を使ったので、ところどころにじんでしまったり
はみ出てしまったり。
なので、今回の画像はあまり拡大しないサイズでアップしました(笑
烏口はなかなか難しいですが
線の太さによっていろいろな表情を作ることができます。
水彩絵の具を使うため色彩が自由に作れるのも魅力。
上手になりたいテクニックですな。
ちなみに、今回の額装では
ドキュモンの周りの太い黒っぽい線は茶色の化粧紙で
その周りのブルーは水彩絵の具です。