投稿

9月, 2025の投稿を表示しています

今どき訪問で国勢調査ってどう?

イメージ
 今、国勢調査の時期ですよね。 うちにも数日前に調査員の方が来ましたが 今どきこのやり方ってどうなのよ、と疑問に感じました。 うちに来た調査員の方は40代くらいの女性。 マンションのエントランスからインターフォンで連絡してきて 「国税調査の用紙を渡したいのでドアを開けてください」と。 私はこういうとき、けっこう警戒心が強いほうでして。 調査員の証明書などをカメラにかざすこともしなかったので 本当に調査員かどうかわからないなと思い 「今手が話せないので、ポストに入れておいてください」と返答。 すると、「原則、手渡ししなければいけないので、開けてください」 と言い張ります。 どうしたものかと考えていたら 「じゃあ、ポストに入れますから、あなたの名前を教えてください。 書類には名前か書かれていないので、名前がわからないんです」と……。 ここまでの流れ、詐欺と見分けつかなくね? 国勢調査ですとかたってマンションと家のドアを開けさせ 窃盗とか強盗とかする可能性もあるわけだし 名前を聞き出すというのも よく勧誘やセールスの人がインターホンでやること。 私も今のマンションに引っ越してきた当時 けっこうそういうことがあって 以来、警戒するようになりました。 結局、名前は教えず ポストに国勢調査の用紙を入れてもらいました。 その女性には不快な気分にさせてしまったかもしれないけど 見ず知らずの人にドアを開けるのもね……。 なんて考えていたら、今朝、市から 【防犯】【行政】国勢調査を装った詐欺や不審な調査にご注意!! という注意喚起メールが。 やっぱりそういうトラブル、起きてるじゃん。 国勢調査の回答はインターネットでできるようになったんだから 依頼方法もそろそろ考えるべきでは?と思ったのでした。 写真はそういうこととは関係なく 病院の診察台の上でシャーっているくりお。 体重が急に500グラム減ったので 甲状腺の数値などを見てもらいに行ったのですが 検査の結果、変わらずでホッ。

スケジュール管理アプリと蒸しカボチャ

イメージ
 なんだか23日までの4連休のような気分でいて 週末のブログ更新をすっかり忘れておりましたw 今日は平日なんですよね。 私も朝からあれこれと仕事の連絡をしたり受けたりと しっかり仕事をしております。 スケジュール管理にはずっと前からアプリを使っていて 6年前からはタスクと予定の両方をまとめて管理できる Life bear(ライフベア)というアプリを愛用していました。 無料なのに使い勝手が良くて気に入っていたのだけど 今年の12月でWebブラウザ版を廃止するという連絡が。 小さい画面のスマホアプリだけだと使い勝手が悪いなあ と思いまして、アプリを乗り換えることにしました。 いろいろ調べて 人気の高いTime Tree(タイムツリー)なども使ってみたのだけど Web版とアプリの連携がイマイチ。 何でもかんでもGoogleで一元管理するのは危険だと思って これまでGoogleカレンダーは避けてきたのだけど けっきょくこれしかないか、という感じで ついにスケジュール管理もGoogleですることにしました。 そんなこんなで この週末はスケジュール管理アプリの乗り換えで終わった感。 写真は、それとは関係なく 電気圧力鍋で作った蒸しカボチャ。 あまりに早く調理が終わったので(圧力時間1分!) 終わったことに気づかず 10分たって蓋を開けた時には皮が焦げ始めていて 実は蒸しすぎて崩れ落ちんばかりの状態に(笑 でも、おいしい! 蒸しカボチャは鍋で作っても大した手間じゃないけど やはり電気圧力鍋は早くて簡単で便利だわー。

スポーツ祭りの週末

イメージ
先週くらいから、エアコンなしで眠れる日が少しずつ出てきて 大喜びで窓を開けて、タオルケット1枚で眠ったら 風邪を引いてしまったようで 昨日くらいから咳と鼻水が……。 少し前までめっちゃ忙しかったりもしたので この3連休は仕事はできるだけしないで のんびりゆったり過ごそうと思います。 ちょうど連休初日は 地上波で世界陸上をずっと放送しているし U-NEXTではテニスのデビスカップと 男子の世界バレーがオンエア。 スポーツ観戦大好きの私としては、もうお祭り気分ですw (デビスカップは残念ながら負けちゃったけど) 写真は先週、久しぶりに会った友人たちと行った 飲み屋さんの階段。 風鈴ってどことなく残暑のイメージがするのは私だけ?

10月の値上げ前にやっておくこと

イメージ
来月には3000品目以上の食品が値上げされる見込みということ 知ってました? この品数は、今年4月以来の多さ。 酷暑で野菜が値上がりしているところに さらなる値上げの大波がやってくるというわけです。 そこで、9月のうちにやっておくことを解説しています。 サンキュ!Web 10月から3,000品目以上が値上げ!  家計を守るために今するべきことは?【節約の専門家が解説】

初めてのボーンブロススープ

イメージ
ビタミンB剤と亜鉛剤を処方してもらって1カ月ちょっと。 じんましんや湿疹はまだ出るものの 程度が軽くなり、頻度も少しずつ減ってきています。 右腰〜右足にあった「神経痛一歩手前」の痛みは 消えたままで、今に至るまでぶり返しなし。 以前感じていた軽い疲労感もなくなりました。 ある程度年齢を重ねると、みんなよく 「ずっと座ってパソコンに向かっている仕事だから 坐骨神経痛は職業病みたいなものだよね」 とか 「この年になると疲れやすくなるよね」 とか言うけど、私もまさに同じことを言っていたけど いやいや、それって実は仕事のせいでも歳のせいでもないのでは? と思うようになりました。 同時に、いまさらながら 栄養素ってマジあなどれないな、とも……。 今後、肌トラブルやその他の不調を繰り返さないためにも ビタミンB剤と亜鉛剤を処方してもらっている間に 食生活を立て直した方がいいなと本気で思いまして 買ってみました、電気圧力鍋(笑 電気圧力鍋の力を借りて ラクに品数やレパートリーを増やそうという作戦です。 で、さっそく作ったのが 知り合いに強くすすめられたボーンブロススープ。 骨をじっくり煮込んで作る コラーゲンやアミノ酸などを含んだ栄養豊富なスープです。 今回は手羽元を使ったのですが、さすが圧力鍋。 30分後には手羽元を箸で持ち上げるだけで 肉がほろほろ崩れ落ちるくらいになりました。 この時点ではしょうがと酢と塩しか入れてない いわば「だし汁」なので 鍋に少し取り分けて、長ネギと手羽元のほぐれた肉を入れ 鶏ガラの素と塩・コショウで味付けしてスープに。 それがこれ。 今日のランチはこれと、昨日の残りのカレーです。 おいしくいただきました。 残ったボーンブロススープは冷蔵もしくは冷凍保存し 毎日、煮ものやスープなどに使うと体によいらしい。 サプリと思って続けてみようと思います。 ちなみに、購入した電気圧力鍋はクッキングプロv3。 メニュー以外のアレンジもしやすそうだったので選びました。

「やってみる」価値を実感した彼女が、高校生に届けたいもの

イメージ
 カタリバマガジンの連載「NEWFASE」は カタリバに入職して1年以内くらいの方に 入職の動機やキッカケ、それ以前にやってきたことなどを 尋ねるインタビュー連載。 今回は、高校生が身近な課題や関心をテーマに プロジェクトを立ち上げ 実際にアクションをすることを通じて学んでいく 「全国高校生マイプロジェクト」に携わっている女性に 話を聞きました。 編集と撮影を担当しています。 カタリバマガジン “複業”のカフェ運営で「やってみる」価値を実感した彼女が 高校生に届けたいものとは/NEWFACE

ふるさと納税は9月中にやるべき?

イメージ
  10月からふるさと納税のポータルサイト(仲介サイト)の ポイント還元が禁止となります。 9月中にふるさと納税を終えるべきなのか について解説しています。 サンキュ!Web 2025年のふるさと納税は9月中にやらないと損する!? おトクに納税できるタイミングをお金の専門家が解説