確定申告と定額減税

確定申告、送ったー!

消費税も速攻納付したったー。

すっごい解放感〜w


今月は仕事がパツパツで

締め切りまでにできるかどうか不安だったのだけど

やり始めたら、予想外に早くまとめることができました。

つか、無理やりまとめた感もあるけど……。


早くまとめることができたのは

仕事の経費と請求書&入金

特別な支出(家事按分と減価償却が必要なエアコンなど)だけは

その時々で入力&処理していたから。


今後もこの方針でいけば安心!

と、いい気分になっていたら

ネットニュースで「定額減税」なるものがあったことに気づきました。


画像は、国税庁のサイトに出ていた定額減税の説明部分。

いや〜、んなもん、まったく頭から抜け落ちていたよ。


定額減税


「記入し忘れると減税を受けられないこともある」

とのことなので、急ぎ送った決算書をチェック。

すると、ちゃんと定額減税のところに記入がありました。


私は「やよいの青色申告オンライン」を使っているのだけど

このソフトでは、入力した申告者の所得と家族の情報から

定額減税の金額を自動計算して入力してくれるらしい。

ありがたや♪


やよいだけでなく

freee会計など他のソフトでもそうみたいだし

e-Taxを使っている場合も自動的に計算されるとか。


そう思うと、自分で決算書を作っている人は

もう紙の確定申告はやめた方が何かと安全では、と思いますね。