ネットワークプリントが便利だった件

家のプリンターが壊れまして。 10年以上前に買ったものなので、寿命ですね。 プリンターを使うのは1カ月に1回あるかないかで スキャンは何年も前から 手軽にできるスマホアプリを使っています。 そして、家から1分程度のところに ローソン、セブンイレブン、ファミマがある……などの点から プリンターは買い替えず コンビニプリンターを使うことに決めました。 さっそく打ち合わせ用にプリントしたい資料が出てきたので ローソンやファミマ、ミニストップで使える 「ネットワークプリント」を使ってみることに。 検索して開くと、下のような画面が。 私は頻繁にプリントするわけじゃないので 会員登録なしで利用できるのはかなりうれしい。 「会員登録なしで利用する」をクリックすると 下の画面に移動。 赤字下の「同意する」をクリックし プリントしたいファイルを選択すると 下のようにユーザー番号とQRコードが割り当てられて終了です。 カンタン〜。 プリント料金が書かれている(「QRコードを表示」の下)のも 地味に便利です。 あとはコンビニでユーザー番号かQRコードを使ってプリントするだけ。 打ち合わせに出かける際に、近くのコンビニでプリントしよう と思っていたら、出がけに仕事の電話などがきてバタバタに。 なんだか慌てて電車に飛び乗ってしまい 「あ、コンビニに寄るの忘れた!」と一瞬青くなったものの プリント機のあるローソン、ファミマ、ミニストップなら どこででもプリントできることを思い出しました。 打ち合わせ場所がある駅で降り 近くのローソンへ飛び込んであっという間にプリント完了。 なるほど、どこでもプリントできるって便利だゎ〜〜〜。 4〜5年前にコンビニでプリントした時は もっと手間がかかって面倒だった記憶があるのだけど ネットやデジタルものはやっぱり進化が早いですな。