投稿

2月, 2025の投稿を表示しています

名刺をリニューアルしました

イメージ
 2013年にフリーランスになった時に作った名刺を ずっと使っていたのだけど そこに入れていた「紙とwebの編集ライター」という肩書きが 今はもう時代に合わなくてお恥ずかしいなとずっと思っていまして(笑 前回、間違えて大量に注文してしまった名刺がやっとなくなったので この度、名刺をリニューアルしました。 どこで作ろうかと、いろいろサイトを見比べたのだけど デザインがイマイチ気に入らなくて……。 結局、今までずっと利用していたサイト 「Zazzle(ザズル)」に発注しました。 Zazzleはアメリカのサイトなのだけど デザインのテイストがけっこう好きなのと カスタマイズできる範囲も広いところが気に入っています。 けっこう厚めの紙に両面印刷で アメリカから航空便で届くのに 100枚で4825円と、国内で作るのと大きくは変わらないのも魅力。 昔はPayPalでしか支払いができなかった記憶があるのだけど 今はクレジットカードが普通に利用できて より注文しやすくなりました。 で、新旧の名刺がこれ。 左側が、これまで使っていた名刺の表と裏 右側が新しい名刺の表と裏です。 裏の個人情報部分はモザイクをかけてあります。 最初に作ったサイトの色に合わせて オレンジをイメージカラーにしたのが今も続いていて 今回は前回よりも赤みの強いオレンジに。 デザインは逆にシンプルで 今回は元気でわかりやすい感じですね(笑 旧名刺はあと10枚ほどで終了。 新しい名刺を最初に渡すのは誰になるのかも楽しみですw

児童養護施設で暮らす彼が、航空専門学校に合格するまで

イメージ
 受験シーズンど真ん中ですね。 今回のカタリバマガジンの記事は 高校1年の時に「1等航空整備士」という目標を見つけ その専門学校入学を目指して 中1の勉強から学び直しを決意したある男の子のエピソードです。 受験という機会は、勉強だけじゃなくって 内面も成長ができる時期なんだなあということが よくわかります。 【カタリバマガジン】子どもたちとのエピソード 高校生で中1の勉強から学び直し… 児童養護施設で暮らす彼が航空専門学校に合格するまでの伴走の軌跡

「ゆるポイ活」の3つのコツ

イメージ
 気づいたらポイントが貯まっていた、という状況を目指す「ゆるポイ活」。 そのコツの1つが、「経済圏」を意識することだそうな。 今は主に以下の経済圏があるのだとか。 ・楽天経済圏 ・ドコモ経済圏(dポイント) ・au経済圏(Pontaポイント) ・PayPay経済圏(ソフトバンクグループ) ・Vポイント経済圏(2024年春にTポイントを統合) ・イオン経済圏(WAONポイント)ちなみに私は 皆さんはどの経済圏にいるのでしょう? ちなみに私は、楽天経済圏とVポイント経済圏 ちょっとドコモ経済圏の人間です。 サンキュ!Web 節約アドバイザー・丸山晴美の主婦が得するマネーNEWS 頑張らなくてもポイントが貯まる!? 効率よく「ゆるポイ活」する3つのコツ【節約の専門家が解説】